福岡市のアロマサロン「かすみ屋」の日記。お手軽なアロマレシピや香りにまつわるお話をお届けします。
[PR]
2025/02/02/Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
17日レッスンのハーブたち
2012/05/15/Tuesday
5月17日のアロマレッスンのために実家からハーブを摘んできました。特に珍しいものはないのですが、現在とてもいい香りの中で仕事をしていますので、少しだけ見せびらかし写真をアップします。
これらを使って何かやるというわけではなくてディスプレイ用なんですが。
今の季節が一番ハーブの勢いが良くて美しいですね。花が咲いてなくてもグリーンが色鮮やか。香りもフレッシュで、お届けできないのが残念です。
最近園芸種としてよく見かけるようになったスパイクラベンダー。花びらがウサギの耳のようですので「ラビットイヤー」の別名も持つそうです。生け方がたいへんフリーダムなのはどうぞお気になさらず!
今回のテーマとなるローズマリーも摘んできました。実家のは花が終わっていたのが残念。
先日蒸留したカモミールの残りもちょっと持ってきました。
アロマテラピーが初めての方、それなりになじみのある方両方にお楽しみいただけるような内容で考えています。私もとても楽しみで今からワクワクです。
まだ残席ございますので、ご興味おありの方は是非お気軽に!
詳しくはこちらから。
これらを使って何かやるというわけではなくてディスプレイ用なんですが。
今の季節が一番ハーブの勢いが良くて美しいですね。花が咲いてなくてもグリーンが色鮮やか。香りもフレッシュで、お届けできないのが残念です。
最近園芸種としてよく見かけるようになったスパイクラベンダー。花びらがウサギの耳のようですので「ラビットイヤー」の別名も持つそうです。生け方がたいへんフリーダムなのはどうぞお気になさらず!
今回のテーマとなるローズマリーも摘んできました。実家のは花が終わっていたのが残念。
先日蒸留したカモミールの残りもちょっと持ってきました。
アロマテラピーが初めての方、それなりになじみのある方両方にお楽しみいただけるような内容で考えています。私もとても楽しみで今からワクワクです。
まだ残席ございますので、ご興味おありの方は是非お気軽に!
詳しくはこちらから。
PR
新年のご挨拶
2012/01/01/Sunday
illust by:aki(photost.jp)
大変共感をおぼえてしまうイラストです。もちろん辰の方に!
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年秋に父が永眠しまして現在喪中のため、年賀状によるご挨拶は控えさせていただいておりますが、このブログ上に限りまして、例年通りの記事とさせていただきますことをご了承ください。
昨年は父の看病にあけくれ、亡くなりましてからは葬儀等の後処理に追われ物理的にも精神的にも大変に厳しい1年でした。当然サロンやスクールの活動も最低限のことしかできず、維持するのが精一杯の状況ではございましたが、皆様にあたたかいお気遣いや励ましをいただき困難をを乗り越えることができましたこと、心より感謝申し上げます。
新年は1月6日より営業の予定です。
まだご予約日程表のアップが追いついておらず申し訳ございませんが、ご希望日がおありのお客様はお問い合わせいただけますと幸いです。
なお、今年は年賀状をお出ししておりませんので、毎年恒例の「年賀状ご持参いただいたら10%引き」というのができません。後日寒中見舞いにてご挨拶申し上げます。それに何かの形で割引の特典をつけようと思っていますのでいましばらくお待ちください。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
ナード・アロマテラピーセミナーのテキスト
2011/10/21/Friday
まだお休み中な訳ですがちょっとだけ浮上。
先日開催されましたナード・アロマテラピー協会セミナーのテキストが届いていました(実家といったりきたりなもので気づくのが遅れまして…)。毎年10月に会長のドミニック・ボドゥー氏が来日されて開催されているセミナーです。
例年東京と大阪の二箇所で開催され、昨年までは大阪の部に参加していたのですが今年は久しぶりに東京に行ってみようかなと申込していたところ(福岡からの場合、大阪までの新幹線代と東京までの飛行機にあまり差がありません)父の容態が思わしくなくなり、数日前にキャンセルしたという経緯があったのでした。このような場合、前払いした受講料は返却されませんがテキストは送付してもらえるのです。36750円…。イタかったですそれはそれは
結局父が亡くなったのは6日で告別式は8日でしたから、物理的には9~10日開催の東京でのセミナーには参加できたわけだ、と後になって気づきましたがさすがにそこまでスーパーウーマンではありませんでしたね。それにお葬式の晩には酒好きだった父のために!という名目で飲みまくりましたから9日朝にはアルコール漬けのようなありさまで到底上京なんて考えられませんでした(いくらなんでも飲みすぎだろうが、という父の苦笑いが目に見えるようです)。
今回のテーマは高齢者の看護や終末期のアロマテラピーでしたので、もう一年早くこの講義を受けていたら、父の看取りに大いに生かせただろうなと思います。
少しずつ身辺も落ち着いてきましたので、もう少ししたらサロン活動を再開しようと思います。
何かありましたらお気軽にご連絡ください。
先日開催されましたナード・アロマテラピー協会セミナーのテキストが届いていました(実家といったりきたりなもので気づくのが遅れまして…)。毎年10月に会長のドミニック・ボドゥー氏が来日されて開催されているセミナーです。
例年東京と大阪の二箇所で開催され、昨年までは大阪の部に参加していたのですが今年は久しぶりに東京に行ってみようかなと申込していたところ(福岡からの場合、大阪までの新幹線代と東京までの飛行機にあまり差がありません)父の容態が思わしくなくなり、数日前にキャンセルしたという経緯があったのでした。このような場合、前払いした受講料は返却されませんがテキストは送付してもらえるのです。36750円…。イタかったですそれはそれは
結局父が亡くなったのは6日で告別式は8日でしたから、物理的には9~10日開催の東京でのセミナーには参加できたわけだ、と後になって気づきましたがさすがにそこまでスーパーウーマンではありませんでしたね。それにお葬式の晩には酒好きだった父のために!という名目で飲みまくりましたから9日朝にはアルコール漬けのようなありさまで到底上京なんて考えられませんでした(いくらなんでも飲みすぎだろうが、という父の苦笑いが目に見えるようです)。
今回のテーマは高齢者の看護や終末期のアロマテラピーでしたので、もう一年早くこの講義を受けていたら、父の看取りに大いに生かせただろうなと思います。
少しずつ身辺も落ち着いてきましたので、もう少ししたらサロン活動を再開しようと思います。
何かありましたらお気軽にご連絡ください。
オレガノもいます
2011/06/29/Wednesday
買ったのはローズマリーより先だったのですが記事アップが遅くなりました。
あまりよい写りではないんで(いつものことですが)何の植物かわかりづらいと思いますが、オレガノです。ピザソースに使うハーブとしてご存知の方は多いと思いますが、苗はそれほど出回っていない気がします。それが先日スーパーのお花屋さんに出ていてついふらふらと。なんでも一度は育ててみないとね!とわが身に言い聞かせつつ持ち帰りました。
シソ科なので丈夫なはず…。うちの環境を気に入ってくれさえすれば!
精油としてはメジャーとは言い難いようですが、ナード・ジャパンではアドバイザークラスで学びます。強い抗菌作用を示すフェノール類を50~70%ほども含むので、さまざまな感染症に有効に働いてくれます。ただ、フェノール類には皮膚を荒らす作用があるので原液では塗布せず希釈する必要がありますし乳幼児には使用されません。
香りは「苦い」という印象が一番に来ます。苦くてスパイシーと精油辞典にはありましたが、私はグリーン的にも感じました。生の植物ではそれほどきつくなく、マジョラムのようなやわらかさがあると思います。
(すみませんアフィリエイトリンクです)
オレガノの抗菌作用を効果的に利用できるものとして、プラナロム社からオレガノカプセルという商品が発売されています。オレガノ精油と植物油を配合した栄養補助食品で、とても摂取しやすい形になっています。私の周囲では、風邪のひきはじめかな?と感じたときに飲む方が多いようですね(もちろん気になる症状がなくなれば摂取をやめます)。
たぶんいらっしゃらないとは思いますが、そっかーオレガノっていいんだー、でもこんなカプセル買うの面倒よね、ってなことでオレガノ精油を角砂糖に落として内服なんてしないでくださいね。口がひん曲がるほど苦くて刺激があって口がしびれたようになってしばらくの間何を食べても不味いですから。
表現が妙に具体的というツッコミはどうか無しの方向で(目をそらしながら)。
オレガノほどではないようですが、バジル精油にも皮膚刺激があるので使用濃度には注意が必要とされています。オレガノもバジルも、ハーブの状態で料理に使う分にはそういう禁忌は聞いたことありませんが、精油になると成分が凝縮されるので要注意となってしまうのですね。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
あまりよい写りではないんで(いつものことですが)何の植物かわかりづらいと思いますが、オレガノです。ピザソースに使うハーブとしてご存知の方は多いと思いますが、苗はそれほど出回っていない気がします。それが先日スーパーのお花屋さんに出ていてついふらふらと。なんでも一度は育ててみないとね!とわが身に言い聞かせつつ持ち帰りました。
シソ科なので丈夫なはず…。うちの環境を気に入ってくれさえすれば!
精油としてはメジャーとは言い難いようですが、ナード・ジャパンではアドバイザークラスで学びます。強い抗菌作用を示すフェノール類を50~70%ほども含むので、さまざまな感染症に有効に働いてくれます。ただ、フェノール類には皮膚を荒らす作用があるので原液では塗布せず希釈する必要がありますし乳幼児には使用されません。
香りは「苦い」という印象が一番に来ます。苦くてスパイシーと精油辞典にはありましたが、私はグリーン的にも感じました。生の植物ではそれほどきつくなく、マジョラムのようなやわらかさがあると思います。
オレガノカプセル |
(すみませんアフィリエイトリンクです)
オレガノの抗菌作用を効果的に利用できるものとして、プラナロム社からオレガノカプセルという商品が発売されています。オレガノ精油と植物油を配合した栄養補助食品で、とても摂取しやすい形になっています。私の周囲では、風邪のひきはじめかな?と感じたときに飲む方が多いようですね(もちろん気になる症状がなくなれば摂取をやめます)。
たぶんいらっしゃらないとは思いますが、そっかーオレガノっていいんだー、でもこんなカプセル買うの面倒よね、ってなことでオレガノ精油を角砂糖に落として内服なんてしないでくださいね。口がひん曲がるほど苦くて刺激があって口がしびれたようになってしばらくの間何を食べても不味いですから。
表現が妙に具体的というツッコミはどうか無しの方向で(目をそらしながら)。
オレガノほどではないようですが、バジル精油にも皮膚刺激があるので使用濃度には注意が必要とされています。オレガノもバジルも、ハーブの状態で料理に使う分にはそういう禁忌は聞いたことありませんが、精油になると成分が凝縮されるので要注意となってしまうのですね。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
またしょうこりもなく
2011/06/28/Tuesday
ローズマリーの苗を買ってしまいました。
私のグレーの親指がもっとも遺憾なく発揮される植物で、これまで何度枯らしたかわからないというのに。なんか見果てぬ憧れがあるらしいです。見つけたら今度こそとつい買ってしまいます。
幸いここ数日はお天気いいらしいので、ベランダでいっぱい太陽を浴びて丈夫に育ってくれることを願っています。そのうちローズマリーのことをなんにも言わなくなったらどうか察してやってください。
それにしてもなんでローズマリーみたいな育てやすい植物が駄目になっちゃうんだろううちは。
イランイランはぐんぐん大きくなってるというのに(…花は咲かないけどねorz)
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
アーモンドの花が咲きました
2011/03/24/Thursday
しばらく放置で申し訳ありません。
今頃風邪をひき、よくなったりぶり返したりをやっていました。自己管理が悪くてお恥ずかしい。
ベランダのアーモンドの花が咲きました!
背景が良くないのはご容赦を。
バラ科サクラ属の植物なので、桜や桃の花に良く似ていますね。特に香りはないようです。
以前ゴッホの絵で見ていつか育ててみたいなと思っていたのです。湿度を嫌う木らしいので、昨年のあの暑さをよく乗り切ってくれたものだと思います。
この果実の種の中にある「仁」が食用になり、また圧搾して油が採れます。この油が食用やアロマトリートメントのキャリアオイル用になったりするのです。ここまできたら是非とも仁を採取するところまでやってみたいものですがどうなるやら。蕾はたくさん出ているのですけれどね。
アーモンドの鉢は普段ベランダに出していますが、ご希望があれば花をお見せできます。お気軽にお申しつけください。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
今頃風邪をひき、よくなったりぶり返したりをやっていました。自己管理が悪くてお恥ずかしい。
ベランダのアーモンドの花が咲きました!
背景が良くないのはご容赦を。
バラ科サクラ属の植物なので、桜や桃の花に良く似ていますね。特に香りはないようです。
以前ゴッホの絵で見ていつか育ててみたいなと思っていたのです。湿度を嫌う木らしいので、昨年のあの暑さをよく乗り切ってくれたものだと思います。
この果実の種の中にある「仁」が食用になり、また圧搾して油が採れます。この油が食用やアロマトリートメントのキャリアオイル用になったりするのです。ここまできたら是非とも仁を採取するところまでやってみたいものですがどうなるやら。蕾はたくさん出ているのですけれどね。
アーモンドの鉢は普段ベランダに出していますが、ご希望があれば花をお見せできます。お気軽にお申しつけください。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
あけましておめでとうございます
2011/01/01/Saturday
●2月15日にアロマ化学の権威、三上杏平先生の精油セミナーを開催します。
テーマは「クスノキ科植物の精油」です。
●クレオパトラの香りワークショップのお知らせはこちらから
photo by nonko http://www.photost.jp/
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。みなさま良いお正月をお過ごしでしょうか?
昨年はナードジャパン・アロマアドバイザー養成講座や外部の先生をお招きしてのセミナーなど、新しいことをいくつかスタートできた年でした。どれもいまだ手探りの部分がありなかなか思ったようには進まないものですが、細々とでも続けていけるのはひとえにお越しくださいました皆様のお陰によるものです。コネもお金もなく派手な宣伝はできないマイナーなアロマサロンのマニアックな講座ですが、興味を持ってくださる方が徐々に増えてきて大変うれしく思っております。2011年も興味深い講座ができますよう努めてまいります。
また、12月初旬の家族の入院により、ご予約変更等でご迷惑をおかけしましたお客様に心よりお詫び申し上げます。現在は容態も落ち着きましたので、1月からはできる範囲で活動を広げていきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
新年は1月5日よりの営業とさせていただきます。
まだご予約日程表のアップが追いついておらず申し訳ございませんが、ご希望日がおありのお客様はお問い合わせいただけますと幸いです。
去年もやりましたがお年賀キャンペーン:
かすみ屋から差し上げました年賀状をお持ちいただきましたお客様は、全メニュー10%オフいたします(体験プランは除きます。1/31まで)。
是非この機会にご利用ください。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
テーマは「クスノキ科植物の精油」です。
●クレオパトラの香りワークショップのお知らせはこちらから
photo by nonko http://www.photost.jp/
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。みなさま良いお正月をお過ごしでしょうか?
昨年はナードジャパン・アロマアドバイザー養成講座や外部の先生をお招きしてのセミナーなど、新しいことをいくつかスタートできた年でした。どれもいまだ手探りの部分がありなかなか思ったようには進まないものですが、細々とでも続けていけるのはひとえにお越しくださいました皆様のお陰によるものです。コネもお金もなく派手な宣伝はできないマイナーなアロマサロンのマニアックな講座ですが、興味を持ってくださる方が徐々に増えてきて大変うれしく思っております。2011年も興味深い講座ができますよう努めてまいります。
また、12月初旬の家族の入院により、ご予約変更等でご迷惑をおかけしましたお客様に心よりお詫び申し上げます。現在は容態も落ち着きましたので、1月からはできる範囲で活動を広げていきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
新年は1月5日よりの営業とさせていただきます。
まだご予約日程表のアップが追いついておらず申し訳ございませんが、ご希望日がおありのお客様はお問い合わせいただけますと幸いです。
去年もやりましたがお年賀キャンペーン:
かすみ屋から差し上げました年賀状をお持ちいただきましたお客様は、全メニュー10%オフいたします(体験プランは除きます。1/31まで)。
是非この機会にご利用ください。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
今年最後の
2010/12/30/Thursday
●2月15日にアロマ化学の権威、三上杏平先生の精油セミナーを開催します。
テーマは「クスノキ科植物の精油」です。
●クレオパトラの香りワークショップのお知らせはこちらから
-------------------------------------------
待っていた宅急便が今朝届きました。年内に届いてよかった。
今年最後の通販での買い物です。
グリーンフラスコの埼玉クロモジ。血行促進やストレス解消に良い精油だそうですね。
来年の精油セミナーの教材にと購入。限定販売とのことで発売開始に大急ぎで買いました。30日現在まだ在庫はあるようなのであんなに慌てることなかったんだなーと思いますが、まあ早く手に入ったのでよしとします。
じっくりクロモジの香りをみたのははじめてですが不思議な香りですね。個人的には「和の香り」というイメージからは少し外れる気がします。
枕のようなサイズのドライハーブ。ここしばらくは安いドライハーブのお店を求めてネットをさまよっておりました。蒸留実習用ですからとにかく量が必要なのです。その中で一番お得と思われるところに今回注文を入れてみました。早速蒸留をしたいところですが、今日はまだいろいろ用事があるので来年までお預けになります。
新年からは蒸留を体験していただくレッスンも始める予定です。詳細は決まり次第アップしますのでお楽しみに。
柑橘類(シトラス)の文化誌―歴史と人との関わり
こちらは昨日購入した本。何となく立ち寄った本屋さんで運命の出会いでした。柑橘についての資料は意外とないのでじっくり読みたいと思っています。
また怪しげな液体を漬けこんでいます。こちらは1月のクレオパトラの香りワークショップの準備。中身が何であるかはいらしてからのお楽しみ。
年末年始は実家で静かに過ごす予定です。
みなさまどうぞ良いお年をお迎えください。
今年もこの拙いブログをお読みくださりありがとうございました!
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
テーマは「クスノキ科植物の精油」です。
●クレオパトラの香りワークショップのお知らせはこちらから
-------------------------------------------
待っていた宅急便が今朝届きました。年内に届いてよかった。
今年最後の通販での買い物です。
グリーンフラスコの埼玉クロモジ。血行促進やストレス解消に良い精油だそうですね。
来年の精油セミナーの教材にと購入。限定販売とのことで発売開始に大急ぎで買いました。30日現在まだ在庫はあるようなのであんなに慌てることなかったんだなーと思いますが、まあ早く手に入ったのでよしとします。
じっくりクロモジの香りをみたのははじめてですが不思議な香りですね。個人的には「和の香り」というイメージからは少し外れる気がします。
枕のようなサイズのドライハーブ。ここしばらくは安いドライハーブのお店を求めてネットをさまよっておりました。蒸留実習用ですからとにかく量が必要なのです。その中で一番お得と思われるところに今回注文を入れてみました。早速蒸留をしたいところですが、今日はまだいろいろ用事があるので来年までお預けになります。
新年からは蒸留を体験していただくレッスンも始める予定です。詳細は決まり次第アップしますのでお楽しみに。
柑橘類(シトラス)の文化誌―歴史と人との関わり
こちらは昨日購入した本。何となく立ち寄った本屋さんで運命の出会いでした。柑橘についての資料は意外とないのでじっくり読みたいと思っています。
また怪しげな液体を漬けこんでいます。こちらは1月のクレオパトラの香りワークショップの準備。中身が何であるかはいらしてからのお楽しみ。
年末年始は実家で静かに過ごす予定です。
みなさまどうぞ良いお年をお迎えください。
今年もこの拙いブログをお読みくださりありがとうございました!
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
月のカレンダー
2010/11/23/Tuesday
11/26のとっても実用的なアロマトリートメントのための解剖学セミナーについてはこちらから
11/27のアロマトリートメント実技セミナーについてはこちらから
-------------------------------------------
クリスマスの飾り付けをする時期に忘れてはならないものの一つ。
かすみ屋の必須ツール、来年の「月のカレンダー」を買いにいくこと。
少し前の記事でご紹介しましたが、かすみ屋ではお客様にムーンエナジーティー(月のお茶)というハーブティーをお出ししています。
人間の心身は月の満ち欠けに影響を受けるという説に沿ってブレンドされたお茶で、上弦の月、下弦の月、新月、満月それぞれの時期に対応する4種類のお茶があるのです。ですからその日どのお茶をいれるかは必ずこのカレンダーで確認しています。
もちろん月の満ち欠けはネットでも調べることはできますが、こういうコンパクトな形で一か月分にまとまっているカレンダーはとても使いやすいんです。ですから毎年絶対買い逃してはならないものの1つとなっています。
しかもこれはなんと100円ショップの商品。本当に100均って何でもありですね。見つけた時は感動しました。洗練されたデザイン、お値段高めで販売されている一般的な月のカレンダーに比べればちょっと安っぽいかも知れませんが、満ち欠けを確認するだけですからこれで十分。
いつも行っているショップではすぐに売切れてしまうので、来年のカレンダーが出回り始めたらすぐに買っておくことにしています。人気があるんでしょうか。最近は母や友達の分まで頼まれて買うようになりました。今年も無事入手できて一安心です。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
11/27のアロマトリートメント実技セミナーについてはこちらから
-------------------------------------------
クリスマスの飾り付けをする時期に忘れてはならないものの一つ。
かすみ屋の必須ツール、来年の「月のカレンダー」を買いにいくこと。
少し前の記事でご紹介しましたが、かすみ屋ではお客様にムーンエナジーティー(月のお茶)というハーブティーをお出ししています。
人間の心身は月の満ち欠けに影響を受けるという説に沿ってブレンドされたお茶で、上弦の月、下弦の月、新月、満月それぞれの時期に対応する4種類のお茶があるのです。ですからその日どのお茶をいれるかは必ずこのカレンダーで確認しています。
もちろん月の満ち欠けはネットでも調べることはできますが、こういうコンパクトな形で一か月分にまとまっているカレンダーはとても使いやすいんです。ですから毎年絶対買い逃してはならないものの1つとなっています。
しかもこれはなんと100円ショップの商品。本当に100均って何でもありですね。見つけた時は感動しました。洗練されたデザイン、お値段高めで販売されている一般的な月のカレンダーに比べればちょっと安っぽいかも知れませんが、満ち欠けを確認するだけですからこれで十分。
いつも行っているショップではすぐに売切れてしまうので、来年のカレンダーが出回り始めたらすぐに買っておくことにしています。人気があるんでしょうか。最近は母や友達の分まで頼まれて買うようになりました。今年も無事入手できて一安心です。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
クリスマスの準備
2010/11/21/Sunday
11/26のとっても実用的なアロマトリートメントのための解剖学セミナーについてはこちらから
11/27のアロマトリートメント実技セミナーについてはこちらから
-------------------------------------------
今年もアドベントカレンダーが届きました。どちらもドイツのもの。
写真左:プリマベラの香りのアドベントカレンダー。23本の1ml精油にポマンダーが1つ入っています。
写真右:レーベンスバウムのお茶のアドベンドカレンダー。こちらはハーブティーや紅茶、緑茶など24種類のティーバッグが入っています。昨年のものとパッケージは同じですね。確か一昨年のものは違っていたはず。毎年この形で行くことになったんでしょうか。
どちらも12月1日から1つずつ中身をご紹介していきます。昨年は途中で挫折してしまいましたが、今年は頑張ってしっかりやりますよ!(無駄に張り切る)
ささやかですがサロン内もクリスマスの飾り付けを終えました。クリスマスまであと一ヶ月、一番楽しんでいるのは私かもしれません。普段のかすみ屋とはちょっと違った雰囲気を味わいにいらっしゃいませんか?
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
11/27のアロマトリートメント実技セミナーについてはこちらから
-------------------------------------------
今年もアドベントカレンダーが届きました。どちらもドイツのもの。
写真左:プリマベラの香りのアドベントカレンダー。23本の1ml精油にポマンダーが1つ入っています。
写真右:レーベンスバウムのお茶のアドベンドカレンダー。こちらはハーブティーや紅茶、緑茶など24種類のティーバッグが入っています。昨年のものとパッケージは同じですね。確か一昨年のものは違っていたはず。毎年この形で行くことになったんでしょうか。
どちらも12月1日から1つずつ中身をご紹介していきます。昨年は途中で挫折してしまいましたが、今年は頑張ってしっかりやりますよ!(無駄に張り切る)
ささやかですがサロン内もクリスマスの飾り付けを終えました。クリスマスまであと一ヶ月、一番楽しんでいるのは私かもしれません。普段のかすみ屋とはちょっと違った雰囲気を味わいにいらっしゃいませんか?
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
暇があったら植物園
2010/10/29/Friday
11/26のとっても実用的なアロマトリートメントのための解剖学セミナーについてはこちらから
11/27のアロマトリートメント実技セミナーについてはこちらから
-------------------------------------------
先日久しぶりに福岡市植物園に行ってまいりましたのでそのレポでも。以前からここの友の会に入ろうと思っていたので、そも手続きを兼ねて訪ねたのです。
友の会(年会費2000円)にはいりますと会員手帳(無料パスポート)が発行され1年間無料で入場できるようになります。普通の大人料金でも400円とお安いのですが、年間5回以上行くならこちらの方がお得。ネットでは手続きができず、園の事務室で申込書を書いてお金を払って晴れて会員手帳を手にすることができました。
さっそく向かったのがハーブ園。
前にも書きましたが、昨年からずいぶんハーブの種類が増えたように思っておりましたらハーブボランティアという方々がいらっしゃるのですね。昨年から活動を開始されたそうですから合点がいきます。こういう方々のお陰でなかなか自分では育てられないハーブを見られるのですからとてもありがたいですね。
チコリの花が咲いていました。観賞用にしても良いような可愛らしい花です。
葉はサラダなどにして生食し、根は乾燥させてコーヒーの代用となる働き者のハーブです。
ちょうど秋バラが見頃でした。満開のもの、開きはじめのものもどれも大変美しく、一番いい時期に当たったのだと思います。香料用のバラではないので強いとは言えないのですがそれなりに香りもあり、そのあたりの空気がほんの少しだけ色づいているように感じました。
隣接している動物園とは中でつながっていますので、帰りはいつも動物園側に回ってそちらからバスに乗ります。しかし植物園でさんざん歩き回るのでゆっくり動物を見る気力はなくなっているのが常。この日もへとへとでかろうじてペンギンだけ眺めて帰りました。
この動植物園は山の地形を利用して建てられているのでとにかく坂が多い。どこに行くにも登ったり降りたりがつきまとうというダイエットにはもってこいのところです。ウォーキングを兼ねてせっせと通いたいと思います。
後日談というかおまけ:ちなみに動物園の方にも友の会があります。動物サポーターというそうです。こちらも入会すれば1年間入場無料。そして気になる年会費はなぜか1000円。
…植物園の方は2000円です。
そして中はつながっているのです。
…。
…。
…。
_| ̄|○
入会する前に知ってればなあ…(私の人生にはつきものの後の祭りという言葉)。
ま、まあこの2000円は園内の花苗の購入代にあてられるそうですから植物好きとして筋を通したということで!それに8回入場スタンプがたまったら好きな鉢植えが1つもらえるのです。動物園の方にはそのサービスはないようですしね。それを含めての金額だと思うことにします(ひきつりながら)。
オフというほどではなくても、植物園をぶらぶら歩いて一緒にハーブなど眺める仲間を募集中です。
そのうち「何月何日に行きますけどよかったらごいっしょしませんか~?」とここやツイッターでつぶやきはじめると思います。お暇でしたらつきあっていただけると嬉しいです。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
11/27のアロマトリートメント実技セミナーについてはこちらから
-------------------------------------------
先日久しぶりに福岡市植物園に行ってまいりましたのでそのレポでも。以前からここの友の会に入ろうと思っていたので、そも手続きを兼ねて訪ねたのです。
友の会(年会費2000円)にはいりますと会員手帳(無料パスポート)が発行され1年間無料で入場できるようになります。普通の大人料金でも400円とお安いのですが、年間5回以上行くならこちらの方がお得。ネットでは手続きができず、園の事務室で申込書を書いてお金を払って晴れて会員手帳を手にすることができました。
さっそく向かったのがハーブ園。
前にも書きましたが、昨年からずいぶんハーブの種類が増えたように思っておりましたらハーブボランティアという方々がいらっしゃるのですね。昨年から活動を開始されたそうですから合点がいきます。こういう方々のお陰でなかなか自分では育てられないハーブを見られるのですからとてもありがたいですね。
チコリの花が咲いていました。観賞用にしても良いような可愛らしい花です。
葉はサラダなどにして生食し、根は乾燥させてコーヒーの代用となる働き者のハーブです。
ちょうど秋バラが見頃でした。満開のもの、開きはじめのものもどれも大変美しく、一番いい時期に当たったのだと思います。香料用のバラではないので強いとは言えないのですがそれなりに香りもあり、そのあたりの空気がほんの少しだけ色づいているように感じました。
隣接している動物園とは中でつながっていますので、帰りはいつも動物園側に回ってそちらからバスに乗ります。しかし植物園でさんざん歩き回るのでゆっくり動物を見る気力はなくなっているのが常。この日もへとへとでかろうじてペンギンだけ眺めて帰りました。
この動植物園は山の地形を利用して建てられているのでとにかく坂が多い。どこに行くにも登ったり降りたりがつきまとうというダイエットにはもってこいのところです。ウォーキングを兼ねてせっせと通いたいと思います。
後日談というかおまけ:ちなみに動物園の方にも友の会があります。動物サポーターというそうです。こちらも入会すれば1年間入場無料。そして気になる年会費はなぜか1000円。
…植物園の方は2000円です。
そして中はつながっているのです。
…。
…。
…。
_| ̄|○
入会する前に知ってればなあ…(私の人生にはつきものの後の祭りという言葉)。
ま、まあこの2000円は園内の花苗の購入代にあてられるそうですから植物好きとして筋を通したということで!それに8回入場スタンプがたまったら好きな鉢植えが1つもらえるのです。動物園の方にはそのサービスはないようですしね。それを含めての金額だと思うことにします(ひきつりながら)。
オフというほどではなくても、植物園をぶらぶら歩いて一緒にハーブなど眺める仲間を募集中です。
そのうち「何月何日に行きますけどよかったらごいっしょしませんか~?」とここやツイッターでつぶやきはじめると思います。お暇でしたらつきあっていただけると嬉しいです。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
プロフィール
NAME: かすみはら(かすみ屋)
SITE: Aromahausかすみ屋
MY PAGE
最新記事
(05/10)
(05/06)
(04/27)
(04/20)
(04/14)
(03/19)
(03/02)
(02/11)
(01/27)
(01/01)
ブログ内検索
アクセス解析
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
アーカイブ