福岡市のアロマサロン「かすみ屋」の日記。お手軽なアロマレシピや香りにまつわるお話をお届けします。
[PR]
2025/02/02/Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クリスマス準備その2
2007/11/25/Sunday
レプリカのツリーではないのです。
他にやること考えること山ほどあるだろとかどうせすぐ枯らすとかのごくまっとうな周囲の意見には耳を貸さず、ついに買ってしまいました。だってずっとやってみたかったんですもの。生の木でクリスマスツリーってやつ。
ただこれ、本当の意味での「モミの木」ではありません。同じマツ科ではあるのですが、属名が違うドイツトウヒという木です。日本でこちらの方がクリスマスツリーとしては一般的なのですね。欧米でクリスマスツリーといえば「ヨーロッパモミ」のこと(参考サイト:東山動植物園/クリスマスの植物)。
折角ですからそちらを買おうかと思ったのですが、かなり育てにくいらしい。ドイツトウヒの方が「比較的」楽ということで選びました。あくまで「比較的」ですから緑の親指ならぬ私の管理ではどうなるかわからないのですが。やはり暑さに弱いので夏越えが難しいそうなのです。
頑張ってみますが力尽きたら実家の庭にでも…(すでに他力本願)。
とにかくまあ、念願の生ツリーなのです!張り切って先日オープンしたばかりの天神ロフトへオーナメントを買いにでかけました。人は多いですがレジは意外と空いてます。みんな「見るだけ」なのかなー。
あまり重くしても枝に負担がかかると思ったので少なめに。アンティーク調のオーナメントとフェイクのリンゴのみの飾り付けにしてみました。周囲をぐるぐる廻っている姿はさぞかし間抜けなのでしょうが…。だって嬉しいんだもの(年考えよう…)。写真では大きさがわかりませんがそんなに高いものではありません。先端でも私の腰に届くか届かないかくらいです。
ちなみにモミの木の精油というものもあるのです。プリマライフではグランドファーという商品名です。深く呼吸したくなるような、落ち着いた香りで私は時々アロマバスに使っています。ルームスプレーにするのもよさそうですね。香りがみたい方は是非かすみ屋にて。
おまけ:これもロフトで買ったもの。
そっくりかえるほど胸を張ったトナカイ。
はりきりぶりが伝わってきて、思わず背中に乗りたくなります(つぶれます)。
おまけその2:レモンの木。
前から欲しかったのです。ドイツトウヒと一緒に買ってしまいました。実はすぐには難しくても、花くらい咲いてくれたら嬉しいのですが。日光大好きな木らしいので、うちでどこまで成長してくれるかな(日照がいまいちなのです)。場合によっては実家行きになるのかも。
また参加してみました。よかったらクリックお願いします
(もしできることなら1日1回。どこまでもあつかましい)
FC2ブログランキング/アロマテラピー
●ウッドさんの東洋医学的トリートメント講座についてはこちらから
●かすみ屋のクリスマスワークショップ
オレンジ・ポマンダーづくり
オレンジの実にクローブを刺し、スパイスをまぶしてそのまま乾燥させるオレンジ・ポマンダー。欧米ではクリスマスに欠かせないものの一つ。一つ作ったら二つ三つと挑戦したくなるそのユニークな形、生のオレンジを丸ごと使いますので、作成中の香りも楽しめるクラフトです。詳しくはこちらまで
PR
クリスマス準備
2007/11/03/Saturday
先日第1号を発刊したメルマガですが、バックナンバーはここにまとめております。ご購読をお考えの方はよかったらご覧ください。こういうのが月に1回、調子がよければ2回届きます。
第2号は鋭意考案中です。もう少しお待ちください。
さて、福岡もようやく寒くなってまいりました。
上記の写真は10/30と31に撮影したもの。
素晴らしい変わり身の早さです。ハロウィンが終わると一斉にクリスマスモードになるのですね。
近所の雑貨屋でもクリスマスグッズが出始めているので、手始めにフェルトのオーナメントを買ってみました。こうやって少しずつクリスマスの準備をしていこうと思います。
自分の園芸下手もかえりみずモミの木が欲しいなと思ってるんですが、どこに売ってるかなー。
おまけ:
先日「椿姫」のオペラを観にいきまた歌曲熱が再燃してCDをまとめ買いしてしまいました。ituneに落として日夜どっぷりはまっています。寒い時期になると熱い音楽が聴きたくなるのです。
右上はタワーレコードのセールコーナーで見つけたマリア・カラスのベストCD。10枚組で1,780円というお値段に飛びついたのですが聴いてみると絶句するくらい音が悪い…。そりゃ安く売るわなー。昔のLPを買ったと思って諦めます。
●かすみ屋のクリスマスワークショップ
オレンジ・ポマンダーづくり
オレンジの実にクローブを刺し、スパイスをまぶしてそのまま乾燥させるオレンジ・ポマンダー。欧米ではクリスマスに欠かせないものの一つ。一つ作ったら二つ三つと挑戦したくなるそのユニークな形、生のオレンジを丸ごと使いますので、作成中の香りも楽しめるクラフトです 。
第2号は鋭意考案中です。もう少しお待ちください。
さて、福岡もようやく寒くなってまいりました。
上記の写真は10/30と31に撮影したもの。
素晴らしい変わり身の早さです。ハロウィンが終わると一斉にクリスマスモードになるのですね。
近所の雑貨屋でもクリスマスグッズが出始めているので、手始めにフェルトのオーナメントを買ってみました。こうやって少しずつクリスマスの準備をしていこうと思います。
自分の園芸下手もかえりみずモミの木が欲しいなと思ってるんですが、どこに売ってるかなー。
おまけ:
先日「椿姫」のオペラを観にいきまた歌曲熱が再燃してCDをまとめ買いしてしまいました。ituneに落として日夜どっぷりはまっています。寒い時期になると熱い音楽が聴きたくなるのです。
右上はタワーレコードのセールコーナーで見つけたマリア・カラスのベストCD。10枚組で1,780円というお値段に飛びついたのですが聴いてみると絶句するくらい音が悪い…。そりゃ安く売るわなー。昔のLPを買ったと思って諦めます。
●かすみ屋のクリスマスワークショップ
オレンジ・ポマンダーづくり
オレンジの実にクローブを刺し、スパイスをまぶしてそのまま乾燥させるオレンジ・ポマンダー。欧米ではクリスマスに欠かせないものの一つ。一つ作ったら二つ三つと挑戦したくなるそのユニークな形、生のオレンジを丸ごと使いますので、作成中の香りも楽しめるクラフトです 。
柳川に行ってきました。
2007/10/11/Thursday
昨日あたりから福岡も涼しくなってきましたね。10月半ばになってようやく秋の訪れを感じます。
川下りで有名な柳川、福岡から電車で一時間程度というのに私はまだ訪ねたことがありませんでした。友達とあちこち出歩くような年にはすでに福岡を離れていたため、案外とこちらの観光地を知らないのです。
そんなわけで一度行ってみようかと母と話したのは確か春頃のこと、人出が多いのは苦手なのでひな祭りのさげもんが一段落したころにしようと話していたら父が体調を崩し入院することになってお流れ、それから梅雨の前を計画したのですが、何だったか忘れた事情で予定が入ってこれも駄目になりました。
暑い間はいやだから涼しくなってからにしよう、そろそろいいのではないかと言いはじめたのが9月末。で、日にちを決めたら父の以前の仕事のことでトラブル勃発、それでまたお流れ。その代わりにと決めた前日になって台風が進路を変えてこっちに向かってくるというニュース…。
また延期かしらと諦めかけていましたが、当日になってみると案外大丈夫そうだったので決行となりました。幾度ものお流れを乗り越えてようやくの実現です。
お昼くらいまでは雨が降っていましたがその後もち直し、川下りをしている時には暑すぎるくらいの日差しでした。今年最後の日焼けをしてしまったようです。
写真左:はためくのぼりが気分を盛りたててくれます。
写真右:小さく赤く見えるのは彼岸花。白や新種の黄色も含め、あちこちで見ることができました。少し盛りは過ぎていましたがまだまだ綺麗でした。
写真左:記念館となっている北原白秋の生家にて。ここではお座敷にあがらせてくれるのです。
写真右:秋のお祭りである「おにぎえ」の最終日に間に合いました。山車が街中をまわっており、観光しているとあちこちで遭遇しました。独特の雰囲気のある衣装と山車でしたね。なんだか日本のものじゃないような色彩だったのです。有名なさげもんといい、鮮やかな配色を好む土地柄なのでしょうか。
写真左:古布を貼りあわせた手毬。装飾用で実用には向かないもの。色合いが華やかで好きです。
写真右:手毬を買ったお店で古布を売っているお店を教えてもらい、着物の端切れを入手してきました。スーパー不器用のくせに何を作るつもりなのかはまだ秘密。上手くできたらアップします。
今回は食事制限のある父が一緒だったので、あまり食べ物のお店などには入らなかったのですが、福岡では見かけない珍しいお魚や焼酎などおいしいものもたくさんあるみたいですね。
街の規模も大きすぎないのでぶらぶら歩くのに丁度いい。近くだし、またそのうち行ってみたいものです。
個別ワークショップやってます。
かすみ屋のフレグランスワークショップ
初秋のキンモクセイ香水づくり
効能にとらわれず、またスピリチュアルな観点とも違う、精油を純粋に「香りの素材」として扱うワークショップです。トップ、ミドル、ラストのバランスを考えて、本格的なオーデコロンを作りましょう。
川下りで有名な柳川、福岡から電車で一時間程度というのに私はまだ訪ねたことがありませんでした。友達とあちこち出歩くような年にはすでに福岡を離れていたため、案外とこちらの観光地を知らないのです。
そんなわけで一度行ってみようかと母と話したのは確か春頃のこと、人出が多いのは苦手なのでひな祭りのさげもんが一段落したころにしようと話していたら父が体調を崩し入院することになってお流れ、それから梅雨の前を計画したのですが、何だったか忘れた事情で予定が入ってこれも駄目になりました。
暑い間はいやだから涼しくなってからにしよう、そろそろいいのではないかと言いはじめたのが9月末。で、日にちを決めたら父の以前の仕事のことでトラブル勃発、それでまたお流れ。その代わりにと決めた前日になって台風が進路を変えてこっちに向かってくるというニュース…。
また延期かしらと諦めかけていましたが、当日になってみると案外大丈夫そうだったので決行となりました。幾度ものお流れを乗り越えてようやくの実現です。
お昼くらいまでは雨が降っていましたがその後もち直し、川下りをしている時には暑すぎるくらいの日差しでした。今年最後の日焼けをしてしまったようです。
写真左:はためくのぼりが気分を盛りたててくれます。
写真右:小さく赤く見えるのは彼岸花。白や新種の黄色も含め、あちこちで見ることができました。少し盛りは過ぎていましたがまだまだ綺麗でした。
写真左:記念館となっている北原白秋の生家にて。ここではお座敷にあがらせてくれるのです。
写真右:秋のお祭りである「おにぎえ」の最終日に間に合いました。山車が街中をまわっており、観光しているとあちこちで遭遇しました。独特の雰囲気のある衣装と山車でしたね。なんだか日本のものじゃないような色彩だったのです。有名なさげもんといい、鮮やかな配色を好む土地柄なのでしょうか。
写真左:古布を貼りあわせた手毬。装飾用で実用には向かないもの。色合いが華やかで好きです。
写真右:手毬を買ったお店で古布を売っているお店を教えてもらい、着物の端切れを入手してきました。スーパー不器用のくせに何を作るつもりなのかはまだ秘密。上手くできたらアップします。
今回は食事制限のある父が一緒だったので、あまり食べ物のお店などには入らなかったのですが、福岡では見かけない珍しいお魚や焼酎などおいしいものもたくさんあるみたいですね。
街の規模も大きすぎないのでぶらぶら歩くのに丁度いい。近くだし、またそのうち行ってみたいものです。
個別ワークショップやってます。
かすみ屋のフレグランスワークショップ
初秋のキンモクセイ香水づくり
効能にとらわれず、またスピリチュアルな観点とも違う、精油を純粋に「香りの素材」として扱うワークショップです。トップ、ミドル、ラストのバランスを考えて、本格的なオーデコロンを作りましょう。
北見ハッカ/久々の石鹸づくり
2007/10/04/Thursday
普段使いの石鹸が残り少なになってきたのに気づき、慌てて作ることに。固まったらすぐに使えるものじゃなく、最低でも3週間の熟成が必要なものなので早めに作っておかないと困るのです。
いただきものの頑丈な泡立て器を石鹸用にしてしまうところ、私の料理しなさ具合を物語っていますね(料理には100均の泡立て器を使っています…)。
普段はその時にある植物オイルを組み合わせ、自動計算してくれるサイトさんで苛性ソーダと精製水の量を割り出していますが、今回はお風呂の愉しみのマルセイユ石鹸のレシピ通りに作りました。これはオリーブ油をベースに泡立ちをよくするココナッツ油、溶けくずれを防ぐパーム油をプラスしたもの。オリーブ油だけの時より若干固まるのが早いようです。うっかりしていてボウルに入れたまま固まってしまいそうになり、慌てて型に入れました(あまり綺麗な出来ではないので写真はカット)。
精油はマンダリン・グリーン、シダーウッドアトラス、ヒソップの3種類。いずれも使用期限の微妙なものです。スッキリした森林のような香りになりました。
石鹸に香りづけする場合、大量に精油が必要になるのは一度でも手作りされた方ならご存知と思います。少なくても数十滴、百何十滴の単位で必要となりそれでコストが跳ね上がってしまうのです。なので精油の安いサイトについてはセラピストよりソーパーさんの方が詳しいんじゃないでしょうか。
本やサイトのレシピでは滴数で分量があらわしてありますが私はグラムで計り、ドロッパーを外してどばっと入れてしまいます。普段ちまちま使っているものをどばっと使ってしまう、この瞬間ってけっこう快感。早く使ってしまわなければならないものですので遠慮はいりません。この仕事の役得と言えるかも(単に私が精油買いすぎなんでしょうが…)。
今回の石鹸の解禁は今月末。どんな出来上がりになりますことか。
福岡の三越で開催された北海道物産展に行ってみましたら北見ハッカさんがブースを出しておられたので、ハッカ油とミントクリスタルを買ってきました。
出展は大部分が食べ物のお店。福岡初上陸のロイズのソフトクリームとかチーズとかシュークリームとかカニとかウニとかイクラとかそれは美味しそうなもの満載で、厳戒体制でダイエット中のわたくしには軽く拷問です。極力見ないようにしてなんとか通り過ぎることができました。
ミントクリスタルとはハッカ油を結晶状に加工したもの。タンスの虫除けにしたり、紅茶に入れたりして使うようですね。ちょこっとだけ舐めてみるととてもすっきりします。あることに使おうと思って購入したのですが何にするかはまだヒミツ(いやですね思わせぶりに)。瓶のままではわかりづらいのでお皿に出してみたのが右側の写真(ピンボケですみません)です。小さな氷のような結晶ですね。
これください、とブースの人に言ったらば「2本買えばおまけに1本ついてきますよ」とのこと。さすがにそんなにいらないので1本だけ買ってきましたが…。初日から飛ばすなあ。
サイトをみますとここのハッカ油は水蒸気蒸留で抽出しているとのことですが、蒸留の際の副産物である芳香蒸留水は製品化しておられません。全部捨ててるのかな…。勿体無い。ファーム富田さんのように安価で提供してくれたら嬉しいのですが。海外から輸入されるものはほとんどが送料と関税と言ってもいいくらいだそうですので。
いただきものの頑丈な泡立て器を石鹸用にしてしまうところ、私の料理しなさ具合を物語っていますね(料理には100均の泡立て器を使っています…)。
普段はその時にある植物オイルを組み合わせ、自動計算してくれるサイトさんで苛性ソーダと精製水の量を割り出していますが、今回はお風呂の愉しみのマルセイユ石鹸のレシピ通りに作りました。これはオリーブ油をベースに泡立ちをよくするココナッツ油、溶けくずれを防ぐパーム油をプラスしたもの。オリーブ油だけの時より若干固まるのが早いようです。うっかりしていてボウルに入れたまま固まってしまいそうになり、慌てて型に入れました(あまり綺麗な出来ではないので写真はカット)。
精油はマンダリン・グリーン、シダーウッドアトラス、ヒソップの3種類。いずれも使用期限の微妙なものです。スッキリした森林のような香りになりました。
石鹸に香りづけする場合、大量に精油が必要になるのは一度でも手作りされた方ならご存知と思います。少なくても数十滴、百何十滴の単位で必要となりそれでコストが跳ね上がってしまうのです。なので精油の安いサイトについてはセラピストよりソーパーさんの方が詳しいんじゃないでしょうか。
本やサイトのレシピでは滴数で分量があらわしてありますが私はグラムで計り、ドロッパーを外してどばっと入れてしまいます。普段ちまちま使っているものをどばっと使ってしまう、この瞬間ってけっこう快感。早く使ってしまわなければならないものですので遠慮はいりません。この仕事の役得と言えるかも(単に私が精油買いすぎなんでしょうが…)。
今回の石鹸の解禁は今月末。どんな出来上がりになりますことか。
福岡の三越で開催された北海道物産展に行ってみましたら北見ハッカさんがブースを出しておられたので、ハッカ油とミントクリスタルを買ってきました。
出展は大部分が食べ物のお店。福岡初上陸のロイズのソフトクリームとかチーズとかシュークリームとかカニとかウニとかイクラとかそれは美味しそうなもの満載で、厳戒体制でダイエット中のわたくしには軽く拷問です。極力見ないようにしてなんとか通り過ぎることができました。
ミントクリスタルとはハッカ油を結晶状に加工したもの。タンスの虫除けにしたり、紅茶に入れたりして使うようですね。ちょこっとだけ舐めてみるととてもすっきりします。あることに使おうと思って購入したのですが何にするかはまだヒミツ(いやですね思わせぶりに)。瓶のままではわかりづらいのでお皿に出してみたのが右側の写真(ピンボケですみません)です。小さな氷のような結晶ですね。
これください、とブースの人に言ったらば「2本買えばおまけに1本ついてきますよ」とのこと。さすがにそんなにいらないので1本だけ買ってきましたが…。初日から飛ばすなあ。
サイトをみますとここのハッカ油は水蒸気蒸留で抽出しているとのことですが、蒸留の際の副産物である芳香蒸留水は製品化しておられません。全部捨ててるのかな…。勿体無い。ファーム富田さんのように安価で提供してくれたら嬉しいのですが。海外から輸入されるものはほとんどが送料と関税と言ってもいいくらいだそうですので。
東京より戻りました。
2007/09/27/Thursday
明日より平常営業です。ご迷惑をおかけいたしました。
東京で2泊してきました。ドイツで受けたフェイシャルレッスンのブラッシュアップ(と言ってよいものか…)といつものインストラクター講座のレッスンです。そろそろこの2つについて真剣に考え始めなければならない時期に来ています。できれば今年中に形にしたいものですが。
さて、シエスパがあんなことになってからというもの、上京のたびにお会いする方ほぼ全員が宿泊所の心配をしてくださるのですが、私の安宿への執念をみくびらないでいただきたい(妙に鼻息荒い)。探せばいくらでも安いところはあるのです。
ですがシエスパは設備もアクセスも本当によかったのでいまだに残念でなりません。どこに泊まってもあそこと比べてしまう癖は当分抜けないようですね。
今回の宿泊はこちら。個人的な感想なのでご参考までに。
●ドルミティーナ・スパ
http://www.ps-astil.co.jp/dormitina/リンク切れの模様
新橋の便利な場所にある女性専用スパ。宿泊だけなら4,700円、平日限定で朝食バイキングがついて5,000円。全体にこぢんまりした作りですが必要なものは揃っています。無料レンタルのアイピローが冷たくてとても気持ちよかったですね。あえて欠点をあげるならリクライニングベッドがフルフラットにはならないこと、レストランの分煙が完璧でないことでしょうか。
●ホテル丸忠
http://www.hotelmaruchu.com/pc-j/index.html
安い宿のメッカとも言える南千住。わたくしとしましては是非押さえておかねばならないエリアです。今回は初めてだったので駅に最も近いこちらのホテルにお世話になりました。
お部屋は3畳のきわめてシンプルなつくり、清潔ですし冷蔵庫もテレビもついてます。寝るだけの滞在なら十分すぎるほど。大浴場は男女交代制ですが、別にコインシャワーもあるので困ることはありません。女性優先フロアもあるので安心。しかもロビーにはフリーで使えるPCが用意されていますし、ノートを持参すれば部屋で無線LAN使い放題。トイレも共同なのでいちいち部屋から出ないといけないのが難でしたが、これで一泊3,500円ですから文句は言えないですね。このエリア、他にも同じような宿が集まっており、バックパッカーや安くあげたいビジネスマンが利用されているようでした。
最終日に時間ができたので、国立新美術館で「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展を観てきました。初めてみるフェルメールは勿論素晴らしかったのですが建物もとても美しいですね。居心地がよくて離れがたく、カフェでお茶を飲んでしばらくぼんやりしていました。
おまけ:今回の収穫
suicaに馴染みがない方にはピンと来ないのかもしれませんが、そのキャラクターに使われているペンギンのマグカップ。あんまりキャラクターものにはまる方ではなかったのですがこのペンギンは何故か気になるのです。首都圏でしかグッズを販売しておらず、前回買い逃した上ネットショップからも消えていた商品だったので手に入らないかもと諦めかけていたところでした。なので見つかった喜びもひとしお。このカップで嬉しそうにお茶を飲む私を見る羽目になる方もいらっしゃるかと思いますが、生温かくスルーしていただければ幸いです。
東京で2泊してきました。ドイツで受けたフェイシャルレッスンのブラッシュアップ(と言ってよいものか…)といつものインストラクター講座のレッスンです。そろそろこの2つについて真剣に考え始めなければならない時期に来ています。できれば今年中に形にしたいものですが。
さて、シエスパがあんなことになってからというもの、上京のたびにお会いする方ほぼ全員が宿泊所の心配をしてくださるのですが、私の安宿への執念をみくびらないでいただきたい(妙に鼻息荒い)。探せばいくらでも安いところはあるのです。
ですがシエスパは設備もアクセスも本当によかったのでいまだに残念でなりません。どこに泊まってもあそこと比べてしまう癖は当分抜けないようですね。
今回の宿泊はこちら。個人的な感想なのでご参考までに。
●ドルミティーナ・スパ
http://www.ps-astil.co.jp/dormitina/リンク切れの模様
新橋の便利な場所にある女性専用スパ。宿泊だけなら4,700円、平日限定で朝食バイキングがついて5,000円。全体にこぢんまりした作りですが必要なものは揃っています。無料レンタルのアイピローが冷たくてとても気持ちよかったですね。あえて欠点をあげるならリクライニングベッドがフルフラットにはならないこと、レストランの分煙が完璧でないことでしょうか。
●ホテル丸忠
http://www.hotelmaruchu.com/pc-j/index.html
安い宿のメッカとも言える南千住。わたくしとしましては是非押さえておかねばならないエリアです。今回は初めてだったので駅に最も近いこちらのホテルにお世話になりました。
お部屋は3畳のきわめてシンプルなつくり、清潔ですし冷蔵庫もテレビもついてます。寝るだけの滞在なら十分すぎるほど。大浴場は男女交代制ですが、別にコインシャワーもあるので困ることはありません。女性優先フロアもあるので安心。しかもロビーにはフリーで使えるPCが用意されていますし、ノートを持参すれば部屋で無線LAN使い放題。トイレも共同なのでいちいち部屋から出ないといけないのが難でしたが、これで一泊3,500円ですから文句は言えないですね。このエリア、他にも同じような宿が集まっており、バックパッカーや安くあげたいビジネスマンが利用されているようでした。
最終日に時間ができたので、国立新美術館で「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展を観てきました。初めてみるフェルメールは勿論素晴らしかったのですが建物もとても美しいですね。居心地がよくて離れがたく、カフェでお茶を飲んでしばらくぼんやりしていました。
おまけ:今回の収穫
suicaに馴染みがない方にはピンと来ないのかもしれませんが、そのキャラクターに使われているペンギンのマグカップ。あんまりキャラクターものにはまる方ではなかったのですがこのペンギンは何故か気になるのです。首都圏でしかグッズを販売しておらず、前回買い逃した上ネットショップからも消えていた商品だったので手に入らないかもと諦めかけていたところでした。なので見つかった喜びもひとしお。このカップで嬉しそうにお茶を飲む私を見る羽目になる方もいらっしゃるかと思いますが、生温かくスルーしていただければ幸いです。
どうにか復帰です。
2007/09/19/Wednesday
お陰さまでどうにか熱も下がってきました。微熱がずるずる続くタイプなもので始末が悪いです。まだ「風邪?なにそれ?」とまではいきませんが、少しずつ復活しつつあります。お粥→うどん→雑炊のローテーションもそろそろ脱出したい。
頭痛が残っているのでラヴェンダーを時々首筋にすり込んでいます。こういうときはあんまり複雑すぎない香りの方がありがたいですね。
休養中枕もとのPCでネットサーフィン中腹黒度チェックというのを見つけてやってみました
(こういうことせずにおとなしく寝てるべきですね。はい)。
その結果は以下の通り。
魂の黒さ 2%
心の黒さ 7%
ルックスの黒さ 59%
輝く白さ 100%
あなたの腹黒度はゼロパーセント。
つまり腹黒とは真っ向から対立する【純白の天使】です。
あなたの心には穢れなど一点も存在しない、生まれついての天使気質。
誰に教えを乞わなくても、常に正義と潔癖さがついてまわり、素直に良い行いだけを繰り返す毎日なのでしょう。当然、腹黒さなどというものにはまったく無縁のようです。あなた自身が性善説を具現している存在なのでしょう。
しかし世間にはあなたのような人を快く思わない人が存在することも事実。曇りなき純白に黒い染みを落としたい、というのは、自然の欲求です。そういう輩に狙われて、あなたの清純が失われないことを切にお祈り申し上げます。
…。
別に捏造とかしてないです。いやほら、熱があるときにやったものですからね?(何をあせっとるのか)面白かったのでお好きな方は是非。
ギリギリまですいません。ワークショップの宣伝です。
かすみ屋のフレグランスワークショップ
初秋のキンモクセイ香水づくり
日時:9/21(金)または9/22(土) 14:00〜16:00 (全1回)
効能にとらわれず、またスピリチュアルな観点とも違う、精油を純粋に「香りの素材」として扱うワークショップです。トップ、ミドル、ラストのバランスを考えて、本格的なオーデコロンを作りましょう。
頭痛が残っているのでラヴェンダーを時々首筋にすり込んでいます。こういうときはあんまり複雑すぎない香りの方がありがたいですね。
休養中枕もとのPCでネットサーフィン中腹黒度チェックというのを見つけてやってみました
(こういうことせずにおとなしく寝てるべきですね。はい)。
その結果は以下の通り。
魂の黒さ 2%
心の黒さ 7%
ルックスの黒さ 59%
輝く白さ 100%
あなたの腹黒度はゼロパーセント。
つまり腹黒とは真っ向から対立する【純白の天使】です。
あなたの心には穢れなど一点も存在しない、生まれついての天使気質。
誰に教えを乞わなくても、常に正義と潔癖さがついてまわり、素直に良い行いだけを繰り返す毎日なのでしょう。当然、腹黒さなどというものにはまったく無縁のようです。あなた自身が性善説を具現している存在なのでしょう。
しかし世間にはあなたのような人を快く思わない人が存在することも事実。曇りなき純白に黒い染みを落としたい、というのは、自然の欲求です。そういう輩に狙われて、あなたの清純が失われないことを切にお祈り申し上げます。
…。
別に捏造とかしてないです。いやほら、熱があるときにやったものですからね?(何をあせっとるのか)面白かったのでお好きな方は是非。
ギリギリまですいません。ワークショップの宣伝です。
かすみ屋のフレグランスワークショップ
初秋のキンモクセイ香水づくり
日時:9/21(金)または9/22(土) 14:00〜16:00 (全1回)
効能にとらわれず、またスピリチュアルな観点とも違う、精油を純粋に「香りの素材」として扱うワークショップです。トップ、ミドル、ラストのバランスを考えて、本格的なオーデコロンを作りましょう。
風邪その後…。
2007/09/15/Saturday
ご心配おかけしてすみません。
随分よくなって来たので用事もあったし外出してお昼食べてきてさて仕事と思ったら
微熱でました。
いやもうなんとも情けない限り。
ほんのちょっとぽーっとしているくらいなので今日ゆっくり寝れば明日は下がっているでしょう。
今夜は久しぶりにユーカリ・グロブルスを使ってみようと思っています。ラジアタに比べ刺激があるので子供や常用には向かないと言われるこの精油、咳や鼻水などの症状にレスキュー的に使用できると教わりました。
アロマランプは面倒なので(不精に磨きがかかっています)ティッシュに垂らして枕元という基本でいこうと思います。カユプテとラヴェンダー塗布も引き続き必須です。
申し訳ありませんがメール、メッセージなどのお返事はもう少しお待ちください。
おまけ:先日近所の薬局で勧められた風邪薬を真面目に飲んでいるのですが、なんとなく検索しましたら購入価格の半額でネット販売されていることを知りよけいがっくり来てるんですが。まあしょうがないですよね。具合悪くなってから通販するのも馬鹿げている。
かなりしつこくてすいません。ワークショップの宣伝です。
かすみ屋のフレグランスワークショップ
初秋のキンモクセイ香水づくり
日時:9/21(金)または9/22(土) 14:00〜16:00 (全1回)
効能にとらわれず、またスピリチュアルな観点とも違う、精油を純粋に「香りの素材」として扱うワークショップです。トップ、ミドル、ラストのバランスを考えて、本格的なオーデコロンを作りましょう。
随分よくなって来たので用事もあったし外出してお昼食べてきてさて仕事と思ったら
微熱でました。
いやもうなんとも情けない限り。
ほんのちょっとぽーっとしているくらいなので今日ゆっくり寝れば明日は下がっているでしょう。
今夜は久しぶりにユーカリ・グロブルスを使ってみようと思っています。ラジアタに比べ刺激があるので子供や常用には向かないと言われるこの精油、咳や鼻水などの症状にレスキュー的に使用できると教わりました。
アロマランプは面倒なので(不精に磨きがかかっています)ティッシュに垂らして枕元という基本でいこうと思います。カユプテとラヴェンダー塗布も引き続き必須です。
申し訳ありませんがメール、メッセージなどのお返事はもう少しお待ちください。
おまけ:先日近所の薬局で勧められた風邪薬を真面目に飲んでいるのですが、なんとなく検索しましたら購入価格の半額でネット販売されていることを知りよけいがっくり来てるんですが。まあしょうがないですよね。具合悪くなってから通販するのも馬鹿げている。
かなりしつこくてすいません。ワークショップの宣伝です。
かすみ屋のフレグランスワークショップ
初秋のキンモクセイ香水づくり
日時:9/21(金)または9/22(土) 14:00〜16:00 (全1回)
効能にとらわれず、またスピリチュアルな観点とも違う、精油を純粋に「香りの素材」として扱うワークショップです。トップ、ミドル、ラストのバランスを考えて、本格的なオーデコロンを作りましょう。
風邪をひいてしまいました。
2007/09/13/Thursday
涼しくなったからでしょうか。動けないくらいではないのですが喉が腫れてぼーっとしています。申し訳ありませんが先日のセラピスト練習会のレポ少し遅れます。
先ほど薬と食べ物を買いに出かけ、レトルトのおかゆ、うどん、ジュースなど買いこんできました。あとはカユプテとラヴェンダー精油を植物油で希釈して喉と胸元にすりこんで寝ます。
何故か私は風邪をひくとカユプテに頼ります。ユーカリもティーツリーもいいと思うんですが一番はカユプテなんです。そしてラヴェンダーとのブレンドが最強です。
寝すぎで腰痛いくらいなんですが、ここでしっかり治しておきたいのでとりあえず寝ます。もろもろのお返事遅れると思いますが申し訳ありません。
こんなときまですいません。ワークショップの宣伝です。
かすみ屋のフレグランスワークショップ
初秋のキンモクセイ香水づくり
日時:9/21(金)または9/22(土) 14:00〜16:00 (全1回)
効能にとらわれず、またスピリチュアルな観点とも違う、精油を純粋に「香りの素材」として扱うワークショップです。トップ、ミドル、ラストのバランスを考えて、本格的なオーデコロンを作りましょう。
先ほど薬と食べ物を買いに出かけ、レトルトのおかゆ、うどん、ジュースなど買いこんできました。あとはカユプテとラヴェンダー精油を植物油で希釈して喉と胸元にすりこんで寝ます。
何故か私は風邪をひくとカユプテに頼ります。ユーカリもティーツリーもいいと思うんですが一番はカユプテなんです。そしてラヴェンダーとのブレンドが最強です。
寝すぎで腰痛いくらいなんですが、ここでしっかり治しておきたいのでとりあえず寝ます。もろもろのお返事遅れると思いますが申し訳ありません。
こんなときまですいません。ワークショップの宣伝です。
かすみ屋のフレグランスワークショップ
初秋のキンモクセイ香水づくり
日時:9/21(金)または9/22(土) 14:00〜16:00 (全1回)
効能にとらわれず、またスピリチュアルな観点とも違う、精油を純粋に「香りの素材」として扱うワークショップです。トップ、ミドル、ラストのバランスを考えて、本格的なオーデコロンを作りましょう。
オペラ映画「魔笛」
2007/08/26/Sunday
夏休み終了とほぼ同時に大量の在宅仕事(時々友人の仕事を手伝っているのです)がやってきてかかりきりでおりました。ぐずぐずしている私が悪いのですがデータをあけてその量の多さに気が遠くなりそうになったりしつつ何とか昨日のうちにあげることができて一安心。ちょうど昨晩は舞鶴公園の花火大会です。晴れ晴れとした気分で屋上でみてきました。相変わらずしょぼい写真しか撮れなかったのでアップは控えます。皆さんどうしてあんなにきれいに撮れるんでしょう…。
花火といえば遠くのものをビルの谷間から(しかも残業帰り)という程度だった昨年までに比べると、天と地ほど違う贅沢な環境です。超高層ビルを建てることの出来ない福岡だからこそ、こんな都心で大掛かりな花火ができるのでしょうね。
その仕事の最中だったんですが、息抜きにネット巡回していてモーツァルトのオペラ「魔笛」が映画化されており近所の映画館に来ているが上映はその翌日まで(しかも午前中の一回のみ)、という情報をキャッチし、忙しさピークであるにも関わらず慌てて行ってきました(我ながらこういう行動力だけはどうして…)。
ろくに調べもせずすっ飛んでいったので、いきなりの「Help me!」にびっくりしましたが(原語はドイツ語)これイギリス映画だったのですね。いやー面白かったです。東京を離れてからオペラに行く機会が減っているのでこういうチャンスはたいへん貴重。
帰ってからレビューを検索したところ、演出には賛否あるもののおおむね好評のようです。お好きな方は是非。歌唱はアフレコですが実際に歌手が演じています。最近は見目良い歌手も多くなりました。一度はまったらひたりまくるわたくし、ここ数日のBGMはずっと「魔笛」です。DVD出たら欲しいなー。
アロマブログを名乗るんでしたら、ここで「登場人物を香りに例えると〜」なんてやるべきなのでしょうがやめておきます。何でもこじつければいいってもんじゃない(常にひとこと多い)。
最近FC2の管理画面が変わったのはいいんですが、どうも不安定で使いにくい。先ほど「記事を保存」ボタンを押したらログイン画面に変わり、入力した文章が一気に消えてしまって卒倒しそうになりました。しょうがないので記憶を頼りに打ち直しましたが微妙に思い出せない部分もあって悔しい。やっぱりメモ帳とかに下書きしながら文章を書くべきですね。
何度もすいません。ワークショップの宣伝です。
かすみ屋のフレグランスワークショップ
初秋のキンモクセイ香水づくり
日時:9/21(金)または9/22(土) 14:00〜16:00 (全1回)
効能にとらわれず、またスピリチュアルな観点とも違う、精油を純粋に「香りの素材」として扱うワークショップです。トップ、ミドル、ラストのバランスを考えて、本格的なオーデコロンを作りましょう。
花火といえば遠くのものをビルの谷間から(しかも残業帰り)という程度だった昨年までに比べると、天と地ほど違う贅沢な環境です。超高層ビルを建てることの出来ない福岡だからこそ、こんな都心で大掛かりな花火ができるのでしょうね。
その仕事の最中だったんですが、息抜きにネット巡回していてモーツァルトのオペラ「魔笛」が映画化されており近所の映画館に来ているが上映はその翌日まで(しかも午前中の一回のみ)、という情報をキャッチし、忙しさピークであるにも関わらず慌てて行ってきました(我ながらこういう行動力だけはどうして…)。
ろくに調べもせずすっ飛んでいったので、いきなりの「Help me!」にびっくりしましたが(原語はドイツ語)これイギリス映画だったのですね。いやー面白かったです。東京を離れてからオペラに行く機会が減っているのでこういうチャンスはたいへん貴重。
帰ってからレビューを検索したところ、演出には賛否あるもののおおむね好評のようです。お好きな方は是非。歌唱はアフレコですが実際に歌手が演じています。最近は見目良い歌手も多くなりました。一度はまったらひたりまくるわたくし、ここ数日のBGMはずっと「魔笛」です。DVD出たら欲しいなー。
アロマブログを名乗るんでしたら、ここで「登場人物を香りに例えると〜」なんてやるべきなのでしょうがやめておきます。何でもこじつければいいってもんじゃない(常にひとこと多い)。
最近FC2の管理画面が変わったのはいいんですが、どうも不安定で使いにくい。先ほど「記事を保存」ボタンを押したらログイン画面に変わり、入力した文章が一気に消えてしまって卒倒しそうになりました。しょうがないので記憶を頼りに打ち直しましたが微妙に思い出せない部分もあって悔しい。やっぱりメモ帳とかに下書きしながら文章を書くべきですね。
何度もすいません。ワークショップの宣伝です。
かすみ屋のフレグランスワークショップ
初秋のキンモクセイ香水づくり
日時:9/21(金)または9/22(土) 14:00〜16:00 (全1回)
効能にとらわれず、またスピリチュアルな観点とも違う、精油を純粋に「香りの素材」として扱うワークショップです。トップ、ミドル、ラストのバランスを考えて、本格的なオーデコロンを作りましょう。
ティーツリーを買ってみました
2007/08/11/Saturday
何故か猫飼いの多い私の周囲、集まりがあるとすぐ我が子自慢話に発展し飼ってない私は蚊帳の外、これみよがしにブログに写真なぞアップしてこちらを悶絶させる作戦に出る輩もおり(被害妄想)妬ましいったらありません。
そんなに好きなら飼えば良いじゃないと言われそうですが、ドアをあければもうサロンという職住超接近状態の我が家で猫はまず無理。この形態を続ける限り指をくわえて見ているしかないのです。
最近やたらと観葉植物に目が行くようになったのは、もしかしたらその反動なのかもしれません。
前フリが長くなりました。
あまりよい写真ではないのですが、一昨日届いたティーツリーの鉢植えです。
Melaleuca Alternifolia とありますので精油をとるのと多分同じ品種。葉っぱは堅いですがこするとすがすがしい香りがします。精油ほどツーンとしません。頑張ってお世話しますので大きくなって欲しいものです。
おまけ:これも少し前にネットで買った食虫植物。
右がモウセンゴケ、左がムシトリスミレ。
ひそかに虫を取ってくれることを期待してるんですがまだあんまりくっつかないのは何故?持ち主に似て職務怠慢気味なのでしょうか。
ちょっとばたばたしておりますもので、9日の練習/交流会のレポはもう少しお待ちください。おちついたらなるべく早くアップします。
また参加してみました。よかったらクリックお願いします
(もしできることなら1日1回。どこまでもあつかましい)
FC2ブログランキング/アロマテラピー
そんなに好きなら飼えば良いじゃないと言われそうですが、ドアをあければもうサロンという職住超接近状態の我が家で猫はまず無理。この形態を続ける限り指をくわえて見ているしかないのです。
最近やたらと観葉植物に目が行くようになったのは、もしかしたらその反動なのかもしれません。
前フリが長くなりました。
あまりよい写真ではないのですが、一昨日届いたティーツリーの鉢植えです。
Melaleuca Alternifolia とありますので精油をとるのと多分同じ品種。葉っぱは堅いですがこするとすがすがしい香りがします。精油ほどツーンとしません。頑張ってお世話しますので大きくなって欲しいものです。
おまけ:これも少し前にネットで買った食虫植物。
右がモウセンゴケ、左がムシトリスミレ。
ひそかに虫を取ってくれることを期待してるんですがまだあんまりくっつかないのは何故?持ち主に似て職務怠慢気味なのでしょうか。
ちょっとばたばたしておりますもので、9日の練習/交流会のレポはもう少しお待ちください。おちついたらなるべく早くアップします。
また参加してみました。よかったらクリックお願いします
(もしできることなら1日1回。どこまでもあつかましい)
FC2ブログランキング/アロマテラピー
サロンの様子
2007/08/02/Thursday
サロンサイトを作った時から中の写真を載せなくちゃとずっと思っていたんですが私はどうも写真がヘタクソ。センスがないのですな。色々やってみても「こんなん載せたら逆効果だー」みたいなものしか撮れず自己嫌悪に陥っていたのですが、いいかげんどうかしなけりゃという気になってきました。なので「とりあえずどんなところなのかわかる」という程度の写真をいくつか掲載いたします。どうか心の目でみてください(何言っとるんだか)。写真はクリックで拡大します。見えづらいところなどありましたらお知らせいただけますと幸いです。技術の範囲内で対応いたします。
(写真左)お入りいただくとだいたいこのような光景がお目に入ると思います。手前のベージュの椅子におかけください。左側の丸椅子には私が座ります。奥のオレンジのタオルが載っている椅子はフットバス用です。お荷物は右手のカゴにお入れください。
(写真中央)夏は冷たくしたハーブティーをお出ししています。飲みながらお客様シートにご記入ください。差し支えのない範囲で結構です。2回目以降の場合はもっと手短な内容となります。
(写真右)パソコンを1台、サロンルーム専用に置いています。メールチェックは3〜5分置きに行っていますので、ほぼリアルタイムでご連絡いただけます。遅れそうだけどバス、電車の中なので電話ができない、などの場合でもメールをお使いいただけます。
バスローブにお着替えいただいた後、フットバスをお使いください。かすみ屋ではお湯ではなく蒸気であたためるタイプのスチームフットスパを使用しています。これにハンドバスのおまけがつきます(すみません写真はまだです)。
(写真左)流している音楽は大抵クラシックですが、私の好みで声楽曲がどうしても多くなってしまいます。心地よい音楽は人さまざまですので、歌がない方がいい、ピアノ曲はちょっと…、などのお好みがありましたらご遠慮なくお申し付けください。ストックの範囲内でチェンジ可能です。
(写真中央)うつぶせの場合にはヘッドレストからお顔を出していただく体勢なのですが、これが苦手な方もいらっしゃると思います。はずしてタオルを枕にしてのトリートメントも可能です。いつでもお申し出ください。ベッド下のカゴにお洋服を入れていただきます。
(写真右)トリートメント終了後、お支度を整えていただくためのドレッサーもどき。セラピストは退出しますのでごゆっくりお着替えとメイク直しをどうぞ。綿棒やティッシュ、芳香蒸留水、あぶらとり紙などを揃えています。
へぼ写真でお目汚し失礼いたしました。そのうちサロンサイトの方にもっとちゃんと編集して載せたいと思っています。本当はプロに撮ってもらいたいのですが…。
何度もすいません。ワークショップの宣伝です。
かすみ屋のフレグランス講座
フランジパニの夏香水作りワークショップ
日時:8/5(日)または8/6(月) 14:00〜16:00 (全一回)
効能にとらわれず、またスピリチュアルな観点とも違う、精油を純粋に「香りの素材」として扱うワークショップです。トップ、ミドル、ラストのバランスを考えて、本格的なオーデコロンを作りましょう。
(写真左)お入りいただくとだいたいこのような光景がお目に入ると思います。手前のベージュの椅子におかけください。左側の丸椅子には私が座ります。奥のオレンジのタオルが載っている椅子はフットバス用です。お荷物は右手のカゴにお入れください。
(写真中央)夏は冷たくしたハーブティーをお出ししています。飲みながらお客様シートにご記入ください。差し支えのない範囲で結構です。2回目以降の場合はもっと手短な内容となります。
(写真右)パソコンを1台、サロンルーム専用に置いています。メールチェックは3〜5分置きに行っていますので、ほぼリアルタイムでご連絡いただけます。遅れそうだけどバス、電車の中なので電話ができない、などの場合でもメールをお使いいただけます。
バスローブにお着替えいただいた後、フットバスをお使いください。かすみ屋ではお湯ではなく蒸気であたためるタイプのスチームフットスパを使用しています。これにハンドバスのおまけがつきます(すみません写真はまだです)。
(写真左)流している音楽は大抵クラシックですが、私の好みで声楽曲がどうしても多くなってしまいます。心地よい音楽は人さまざまですので、歌がない方がいい、ピアノ曲はちょっと…、などのお好みがありましたらご遠慮なくお申し付けください。ストックの範囲内でチェンジ可能です。
(写真中央)うつぶせの場合にはヘッドレストからお顔を出していただく体勢なのですが、これが苦手な方もいらっしゃると思います。はずしてタオルを枕にしてのトリートメントも可能です。いつでもお申し出ください。ベッド下のカゴにお洋服を入れていただきます。
(写真右)トリートメント終了後、お支度を整えていただくためのドレッサーもどき。セラピストは退出しますのでごゆっくりお着替えとメイク直しをどうぞ。綿棒やティッシュ、芳香蒸留水、あぶらとり紙などを揃えています。
へぼ写真でお目汚し失礼いたしました。そのうちサロンサイトの方にもっとちゃんと編集して載せたいと思っています。本当はプロに撮ってもらいたいのですが…。
何度もすいません。ワークショップの宣伝です。
かすみ屋のフレグランス講座
フランジパニの夏香水作りワークショップ
日時:8/5(日)または8/6(月) 14:00〜16:00 (全一回)
効能にとらわれず、またスピリチュアルな観点とも違う、精油を純粋に「香りの素材」として扱うワークショップです。トップ、ミドル、ラストのバランスを考えて、本格的なオーデコロンを作りましょう。
プロフィール
NAME: かすみはら(かすみ屋)
SITE: Aromahausかすみ屋
MY PAGE
最新記事
(05/10)
(05/06)
(04/27)
(04/20)
(04/14)
(03/19)
(03/02)
(02/11)
(01/27)
(01/01)
ブログ内検索
アクセス解析
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
アーカイブ