福岡市のアロマサロン「かすみ屋」の日記。お手軽なアロマレシピや香りにまつわるお話をお届けします。
[PR]
2025/02/02/Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハーブセミナー、キャンセル待ちとなりました
2011/08/19/Friday
11月16日に予定しておりますメディカルハーブセミナーですが、お申込みが定員に達しましたので、いったん募集を締め切らせていただきます。
なお、キャンセル待ちのお申込みは受け付けております。
確実な受講をお約束はできないのですが、キャンセルが出た場合に優先的にご案内させていただきます。
■キャンセル待ち申込方法:メールフォームまたはmail●kasumi-ya.com(●→@に変えてください)にてご連絡ください。
折り返しお返事いたします。
※お返事はパソコンのメールから送信します。
携帯メールの方は@kasumi-ya.comを受信許可してください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
なお、キャンセル待ちのお申込みは受け付けております。
確実な受講をお約束はできないのですが、キャンセルが出た場合に優先的にご案内させていただきます。
■キャンセル待ち申込方法:メールフォームまたはmail●kasumi-ya.com(●→@に変えてください)にてご連絡ください。
折り返しお返事いたします。
※お返事はパソコンのメールから送信します。
携帯メールの方は@kasumi-ya.comを受信許可してください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
PR
受講証明書を発行します
2011/08/18/Thursday
11月のメディカルハーブ講座についてのお知らせです。
お申し込みの皆様、ありがとうございました。
着々と準備が進んでおりますが、先日告知をした時点では決まっていなかった会場が無事に確保できましたので、ここで改めてお知らせしておきます。
なお、この講座には特にディプロマなどはありませんが、IFAの資格をお持ちの方のために、CPDポイントの申請に使用できる「受講証明書」を発行することにいたしました。
ご希望の受講生さんは前日までにお申し出ください
(用紙はこちらでご用意しますので、当日のお申し出だと間に合わないことがあります)。
■開催日:2011年11月16日(水)
第一部 14:00~16:30
ハーブブレンド講座
ブレンドをする際のコツ、単品ハーブからの多彩な使い方などをご紹介
第二部 18:30~20:30
カウンセリングを交えたハーブ処方の仕方
■講師:RIEKO OSHIMA-BARCLAY(Dip.phyto: MNIMH, MIFPA, MAR)
リエコさんのサイト
ブログ
プロフィール
■場所:福岡市婦人会館 8F研修室B
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号あいれふ8F
■参加費:
第一部&第二部 両方のご参加・・・7,000円
どちらか一部のご参加・・・4,000円
■申込:メールフォームまたはmail●kasumi-ya.com(●→@に変えてください)より、お名前、参加ご希望の講座、携帯電話番号(緊急連絡用)をお知らせください。
折り返しご連絡差し上げます。
※お返事はパソコンのメールから送信します。
携帯メールの方は@kasumi-ya.comを受信許可してください。
■募集期限:2011年10月1日迄
申し訳ありません。定員に達しましたのでいったん募集を締め切ります。
キャンセル待ちは受付しております。
大変恐縮ではございますが、お申込み、お問い合わせは極力メールにてお願いしております。現在家族の介護のため病院に居ることが多くなっており、電話に出ることがなかなか難しい状況です。ご理解のほどお願い申し上げます。
お話をいただいた時にはまだまだ先のことと思っていましたが、もう三ヶ月を切ったのですね。早いものです。
みなさまにお目にかかれますことを楽しみにしております。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
お申し込みの皆様、ありがとうございました。
着々と準備が進んでおりますが、先日告知をした時点では決まっていなかった会場が無事に確保できましたので、ここで改めてお知らせしておきます。
なお、この講座には特にディプロマなどはありませんが、IFAの資格をお持ちの方のために、CPDポイントの申請に使用できる「受講証明書」を発行することにいたしました。
ご希望の受講生さんは前日までにお申し出ください
(用紙はこちらでご用意しますので、当日のお申し出だと間に合わないことがあります)。
■開催日:2011年11月16日(水)
第一部 14:00~16:30
ハーブブレンド講座
ブレンドをする際のコツ、単品ハーブからの多彩な使い方などをご紹介
第二部 18:30~20:30
カウンセリングを交えたハーブ処方の仕方
■講師:RIEKO OSHIMA-BARCLAY(Dip.phyto: MNIMH, MIFPA, MAR)
リエコさんのサイト
ブログ
プロフィール
■場所:福岡市婦人会館 8F研修室B
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号あいれふ8F
■参加費:
第一部&第二部 両方のご参加・・・7,000円
どちらか一部のご参加・・・4,000円
折り返しご連絡差し上げます。
※お返事はパソコンのメールから送信します。
携帯メールの方は@kasumi-ya.comを受信許可してください。
■募集期限:2011年10月1日迄
申し訳ありません。定員に達しましたのでいったん募集を締め切ります。
キャンセル待ちは受付しております。
大変恐縮ではございますが、お申込み、お問い合わせは極力メールにてお願いしております。現在家族の介護のため病院に居ることが多くなっており、電話に出ることがなかなか難しい状況です。ご理解のほどお願い申し上げます。
お話をいただいた時にはまだまだ先のことと思っていましたが、もう三ヶ月を切ったのですね。早いものです。
みなさまにお目にかかれますことを楽しみにしております。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
メディカルハーブ講座のお知らせ
2011/07/22/Friday
セミナーのお知らせです。
英国在住のハーバリスト、リエコ・大島・バークレーさんのメディカルハーブ講座を開催いたします。
■開催日:2011年11月16日(水)
第一部 14:00~16:30
ハーブブレンド講座
ブレンドをする際のコツ、単品ハーブからの多彩な使い方などをご紹介
第二部 18:30~20:30
カウンセリングを交えたハーブ処方の仕方
■講師:RIEKO OSHIMA-BARCLAY(Dip.phyto: MNIMH, MIFPA, MAR)
リエコさんのサイト
ブログ
プロフィール
■場所 確定しました!:福岡市婦人会館 8F研修室B
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号あいれふ8F
■参加費:
第一部&第二部 両方のご参加・・・7,000円
どちらか一部のご参加・・・4,000円
■申込:メールフォームまたはmail●kasumi-ya.com(●→@に変えてください)より、お名前、参加ご希望の講座、携帯電話番号(緊急連絡用)をお知らせください。
折り返しご連絡差し上げます。
※お返事はパソコンのメールから送信します。
携帯メールの方は@kasumi-ya.comを受信許可してください。
■募集期限:2011年10月1日迄
申し訳ありません。定員に達しましたのでいったん募集を締め切ります。
キャンセル待ちは受付しております。
大変恐縮ではございますが、お申込み、お問い合わせは極力メールにてお願いしております。現在家族の介護のため病院に居ることが多くなっており、電話に出ることがなかなか難しい状況です。ご理解のほどお願い申し上げます。
この講座には実習はありません。
リエコさんが今回他の地域で開催されるのとはちょっと違ったややカジュアルな形の勉強会で、ハーバリスト、アロマセラピストさんはもちろん、健康やリラクゼーションに関わるお仕事の方にお勧めです。
一応プロまたはそれを目指す方向きの内容ですが、特に参加制限は設けておりませんのでお仕事にしておられない方でもご参加いただけます。しかしまったくハーブの知識のない方には少し難しいかも知れません。
みなさまのご参加をお待ちしております。
英国在住のハーバリスト、リエコ・大島・バークレーさんのメディカルハーブ講座を開催いたします。
■開催日:2011年11月16日(水)
第一部 14:00~16:30
ハーブブレンド講座
ブレンドをする際のコツ、単品ハーブからの多彩な使い方などをご紹介
第二部 18:30~20:30
カウンセリングを交えたハーブ処方の仕方
■講師:RIEKO OSHIMA-BARCLAY(Dip.phyto: MNIMH, MIFPA, MAR)
リエコさんのサイト
ブログ
プロフィール
■場所 確定しました!:福岡市婦人会館 8F研修室B
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号あいれふ8F
■参加費:
第一部&第二部 両方のご参加・・・7,000円
どちらか一部のご参加・・・4,000円
折り返しご連絡差し上げます。
※お返事はパソコンのメールから送信します。
携帯メールの方は@kasumi-ya.comを受信許可してください。
申し訳ありません。定員に達しましたのでいったん募集を締め切ります。
キャンセル待ちは受付しております。
大変恐縮ではございますが、お申込み、お問い合わせは極力メールにてお願いしております。現在家族の介護のため病院に居ることが多くなっており、電話に出ることがなかなか難しい状況です。ご理解のほどお願い申し上げます。
この講座には実習はありません。
リエコさんが今回他の地域で開催されるのとはちょっと違ったややカジュアルな形の勉強会で、ハーバリスト、アロマセラピストさんはもちろん、健康やリラクゼーションに関わるお仕事の方にお勧めです。
一応プロまたはそれを目指す方向きの内容ですが、特に参加制限は設けておりませんのでお仕事にしておられない方でもご参加いただけます。しかしまったくハーブの知識のない方には少し難しいかも知れません。
みなさまのご参加をお待ちしております。
クスノキ科植物の精油講座レポ
2011/02/16/Wednesday
三上杏平先生をお迎えしての「クスノキ科植物の精油」講座、無事終了いたしました。
ご参加いただきました皆様どうもありがとうございました。今回も大変充実した講座でした。
簡単ですがレポさせていただきます。
今回は二部構成です。
まず午前中はアロマのお仕事をなさっている方、これから志す方の交流会。
名刺やリーフレットなどを交換しつつ、ご自身の活動についてお話しいただきました。
殆どの方が初対面でしたが、自己紹介からフリートークに移行するうちに少しずつうちとけていかれたように思います。既に活動をスタートされた方、資格をとられたばかりの方など立場は様々。たくさん参考になるお話が聞けて、私にとっても大変貴重な機会でした。
お昼をはさんで三上先生の講座です。
ローズウッドやラベンサラ、ホーリーフ、シナモンなど、クスノキ科植物から採取される精油はたくさんあります。それらの植物の成り立ち、精油の成分、作用機序についてじっくりとお話しいただきました。「クスノキ科の植物」については個人的に興味をもち数年前から追いかけているのですが、なかなか深い世界です。
スクリーンに映っていますのは一昨年に鹿児島で撮影した芳樟(ホーリーフ)。
散らかっていてお見苦しいですが私の座っていたところの写真です。今回も精油の香りをみていただきながらの講座です。
実はすっかり受講生モードでしたのであんまり写真がありません...。時々はっと気づいて適当に撮る程度。しかも微妙な出来のものが多かったり。頼りない主催者で申し訳ない。
最後の残り時間で精油の化学についても触れていただき、2倍お得な講座でした。
皆さんとても熱心にお聞きいただき、あっという間に終了時間になったように思います。前回ほどの多人数ではありませんでしたが、とても濃い講座でした。
三上先生の講座では、精油のマイナス面についても言及されます。良いことばかりではない、「好き」というだけではいけない面もあるのです。だからと言って過剰に恐れる必要はなく、内容成分を知った上でちゃんとした使い方をすれば効果をあげることが可能です。このお仕事をする以上はそこをきちんとわきまえていないといけないなと実感した次第です。
最後になりましたが、三上先生、ご参加いただきました皆様、またブログやツイッターで告知にご協力いただきました皆様ありがとうございました!
また面白い講座を企画したいと思っていますので、よろしくお付き合いの程お願い申し上げます。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
ご参加いただきました皆様どうもありがとうございました。今回も大変充実した講座でした。
簡単ですがレポさせていただきます。
今回は二部構成です。
まず午前中はアロマのお仕事をなさっている方、これから志す方の交流会。
名刺やリーフレットなどを交換しつつ、ご自身の活動についてお話しいただきました。
殆どの方が初対面でしたが、自己紹介からフリートークに移行するうちに少しずつうちとけていかれたように思います。既に活動をスタートされた方、資格をとられたばかりの方など立場は様々。たくさん参考になるお話が聞けて、私にとっても大変貴重な機会でした。
お昼をはさんで三上先生の講座です。
ローズウッドやラベンサラ、ホーリーフ、シナモンなど、クスノキ科植物から採取される精油はたくさんあります。それらの植物の成り立ち、精油の成分、作用機序についてじっくりとお話しいただきました。「クスノキ科の植物」については個人的に興味をもち数年前から追いかけているのですが、なかなか深い世界です。
スクリーンに映っていますのは一昨年に鹿児島で撮影した芳樟(ホーリーフ)。
散らかっていてお見苦しいですが私の座っていたところの写真です。今回も精油の香りをみていただきながらの講座です。
実はすっかり受講生モードでしたのであんまり写真がありません...。時々はっと気づいて適当に撮る程度。しかも微妙な出来のものが多かったり。頼りない主催者で申し訳ない。
最後の残り時間で精油の化学についても触れていただき、2倍お得な講座でした。
皆さんとても熱心にお聞きいただき、あっという間に終了時間になったように思います。前回ほどの多人数ではありませんでしたが、とても濃い講座でした。
三上先生の講座では、精油のマイナス面についても言及されます。良いことばかりではない、「好き」というだけではいけない面もあるのです。だからと言って過剰に恐れる必要はなく、内容成分を知った上でちゃんとした使い方をすれば効果をあげることが可能です。このお仕事をする以上はそこをきちんとわきまえていないといけないなと実感した次第です。
最後になりましたが、三上先生、ご参加いただきました皆様、またブログやツイッターで告知にご協力いただきました皆様ありがとうございました!
また面白い講座を企画したいと思っていますので、よろしくお付き合いの程お願い申し上げます。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
資料到着!
2011/02/09/Wednesday
2月15日に開催します、クスノキ科精油の講座資料が到着しました。
ほんのちょっとちら見せ。
内容はクスノキ科植物の概略、各論、それから主要成分の機能性などについてです。
今回もしっかり内容が濃い講座になりそうです。ローズウッドやシナモン、ホーリーフ(芳樟)など、さまざまなクスノキ科植物の精油について、香りをみながらじっくりお話いただきます。
また、精油ではないのですが同じクスノキ科ということで、キャリアオイルとして使用されるアボガドオイルについても時間を割いていただく予定です。
まだ残席ございますので、参加のお申込を受け付けております。
基本的に受講料は前払い(振込)の形をとらせていただいておりますが、日にちが迫っていますので当日会場でお支払いいただく形でも構いません。お気軽にお問い合わせください。
ラヴェンデル(旧:福岡アロマの勉強会)勉強会
三上杏平先生の精油講座 クスノキ科植物の精油について
●日時:2011年2月15日(火)13:00~17:00
(会場の都合上、16:45くらいに終了となる見込みです)
●受講料:6,000円
●定員:30名(先着順)
●場所:福岡市立婦人会館 視聴覚室A
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号あいれふ8F
なお、午前中にアロマのお仕事をなさっている方の交流会を開催しようと思っております。
時間は10:00~11:30くらいまでです。
朝早くて申し訳ありませんが、ゆっくりお話しませんか?
詳しくはこちらをご覧ください。
●お申込/お問い合わせ:
アロマハウスかすみ屋
092-400-8366 mail@kasumi-ya.com
http://www.kasumi-ya.com/
メールフォームよりお名前(フルネームで)、メールアドレスの他、念の為に携帯電話の番号をお知らせください。
お問い合わせもこのフォームよりお気軽に。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
ほんのちょっとちら見せ。
内容はクスノキ科植物の概略、各論、それから主要成分の機能性などについてです。
今回もしっかり内容が濃い講座になりそうです。ローズウッドやシナモン、ホーリーフ(芳樟)など、さまざまなクスノキ科植物の精油について、香りをみながらじっくりお話いただきます。
また、精油ではないのですが同じクスノキ科ということで、キャリアオイルとして使用されるアボガドオイルについても時間を割いていただく予定です。
まだ残席ございますので、参加のお申込を受け付けております。
基本的に受講料は前払い(振込)の形をとらせていただいておりますが、日にちが迫っていますので当日会場でお支払いいただく形でも構いません。お気軽にお問い合わせください。
ラヴェンデル(旧:福岡アロマの勉強会)勉強会
三上杏平先生の精油講座 クスノキ科植物の精油について
●日時:2011年2月15日(火)13:00~17:00
(会場の都合上、16:45くらいに終了となる見込みです)
●受講料:6,000円
●定員:30名(先着順)
●場所:福岡市立婦人会館 視聴覚室A
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号あいれふ8F
なお、午前中にアロマのお仕事をなさっている方の交流会を開催しようと思っております。
時間は10:00~11:30くらいまでです。
朝早くて申し訳ありませんが、ゆっくりお話しませんか?
詳しくはこちらをご覧ください。
●お申込/お問い合わせ:
アロマハウスかすみ屋
092-400-8366 mail@kasumi-ya.com
http://www.kasumi-ya.com/
メールフォームよりお名前(フルネームで)、メールアドレスの他、念の為に携帯電話の番号をお知らせください。
お問い合わせもこのフォームよりお気軽に。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
交流会のお知らせ
2010/12/20/Monday
クレオパトラの香りワークショップのお知らせはこちらから
-------------------------------------------
来年2月15日(火)に三上杏平先生をお迎えして開催する精油セミナーにつきましてはすでにお知らせしておりますが、当日の午前中、セラピストやインストラクターなどアロマのお仕事の方、またそれらを目指す方の交流会をしたいと思っています。会場は同じ福岡市婦人会館で、参加料は無料です。
1人でやっているとなかなか横のつながりというものができにくいこの世界、ほんの少しでも助けになればとこういう機会を作ってみることにしました。それから前回のセミナーの際には私がバタバタしていて参加者の皆様とほとんどお話しできず心残りだったというのも理由のひとつです。
朝早くからで申し訳ないのですが、ゆっくりお話ししませんか?
大変恐縮ではありますが、この交流会のご参加は午後からの精油セミナーの出席者のみに限らせていただきます。交流会だけの参加はご遠慮ください。
また、マルチ関係者のご参加はお断りさせていただいております。この基準はいつもうちでやっている練習会と同じです。初めての方はご一読いただければと思います。
ラヴェンデル交流会
テーマ:アロマのお仕事について語り合いましょう。
●日時:2011年2月15日(火)10:00~11:30くらいまで
●場所:福岡市立婦人会館 視聴覚室A
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号あいれふ8F
●参加資格:午後からの精油セミナーに参加なさる方で、アロマセラピストやインストラクター及びそれらを目指す方々(まだ活動していなくても構いません)。
●やろうと思っていること
・名刺交換
お勉強中の方も名刺だけは作ってください。
サロンのパンフレット、教室のチラシなど活動内容がわかるものがあればご持参ください。
・自己紹介
簡単で結構です。どんな勉強(活動)をしてきたか、これからどんなことをやろうとしているのかなど、差し支えない範囲で聞かせてください。
・意見交換(フリートーク)
疑問に思っていること、迷っていることなどをぶつけて、他の方の意見を聞いてみましょう。
※特定の協会・商品・サービス等の宣伝、勧誘はご遠慮ください。
そんな方はいらっしゃらないと思いますが念のため。
交流会の後、お昼休憩のため一旦会場はクローズします。
その後12:00くらいから午後のセミナーのための準備、受付をいたします。
●お申込/お問い合わせは
メールフォームよりお名前(フルネームで)、メールアドレスの他、念の為に携帯電話の番号とご住所をお知らせください。お問い合わせもお気軽に。
●主催:アロマハウスかすみ屋
092-400-8366 mail@kasumi-ya.com
http://www.kasumi-ya.com/
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております!
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
-------------------------------------------
来年2月15日(火)に三上杏平先生をお迎えして開催する精油セミナーにつきましてはすでにお知らせしておりますが、当日の午前中、セラピストやインストラクターなどアロマのお仕事の方、またそれらを目指す方の交流会をしたいと思っています。会場は同じ福岡市婦人会館で、参加料は無料です。
1人でやっているとなかなか横のつながりというものができにくいこの世界、ほんの少しでも助けになればとこういう機会を作ってみることにしました。それから前回のセミナーの際には私がバタバタしていて参加者の皆様とほとんどお話しできず心残りだったというのも理由のひとつです。
朝早くからで申し訳ないのですが、ゆっくりお話ししませんか?
大変恐縮ではありますが、この交流会のご参加は午後からの精油セミナーの出席者のみに限らせていただきます。交流会だけの参加はご遠慮ください。
また、マルチ関係者のご参加はお断りさせていただいております。この基準はいつもうちでやっている練習会と同じです。初めての方はご一読いただければと思います。
ラヴェンデル交流会
テーマ:アロマのお仕事について語り合いましょう。
●日時:2011年2月15日(火)10:00~11:30くらいまで
●場所:福岡市立婦人会館 視聴覚室A
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号あいれふ8F
●参加資格:午後からの精油セミナーに参加なさる方で、アロマセラピストやインストラクター及びそれらを目指す方々(まだ活動していなくても構いません)。
●やろうと思っていること
・名刺交換
お勉強中の方も名刺だけは作ってください。
サロンのパンフレット、教室のチラシなど活動内容がわかるものがあればご持参ください。
・自己紹介
簡単で結構です。どんな勉強(活動)をしてきたか、これからどんなことをやろうとしているのかなど、差し支えない範囲で聞かせてください。
・意見交換(フリートーク)
疑問に思っていること、迷っていることなどをぶつけて、他の方の意見を聞いてみましょう。
※特定の協会・商品・サービス等の宣伝、勧誘はご遠慮ください。
そんな方はいらっしゃらないと思いますが念のため。
交流会の後、お昼休憩のため一旦会場はクローズします。
その後12:00くらいから午後のセミナーのための準備、受付をいたします。
●お申込/お問い合わせは
メールフォームよりお名前(フルネームで)、メールアドレスの他、念の為に携帯電話の番号とご住所をお知らせください。お問い合わせもお気軽に。
●主催:アロマハウスかすみ屋
092-400-8366 mail@kasumi-ya.com
http://www.kasumi-ya.com/
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております!
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
三上杏平先生の精油講座
2010/12/05/Sunday
前回ご好評をいただきました精油の化学の権威、三上杏平先生の二回目の講座です。
今回のテーマは「クスノキ科植物の精油」です。
ラヴェンデル(旧:福岡アロマの勉強会)勉強会
三上杏平先生の精油講座 クスノキ科植物の精油について
四季を問わず緑豊かな葉を茂らせるクスノキ、西日本に住む人にとってはなじみ深い植物の1つです。
そのクスノキの仲間からいろいろな精油が採取されていることをご存知でしょうか?ラベンサラ、芳樟、シナモン、ローズウッド、そして話題の和の精油クロモジなど、クスノキ科の植物から多くの種類の精油が採取されているのです。
一つ一つの精油についてじっくりお話いただきます。セラピストさんのスキルアップはもちろん、精油について深く学びたい方に最適の講座です。
※午前中に同じ会場内で交流会を開催予定です
(こちらは参加費無料の自由参加です。詳細確定次第アップします)
●日時:2011年2月15日(火)13:00~17:00
(会場の都合上、16:45くらいに終了となる見込みです)
●受講料:6,000円
●定員:30名(先着順)
●場所:福岡市立婦人会館 視聴覚室A
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号あいれふ8F
●お申込/お問い合わせ:
アロマハウスかすみ屋
092-400-8366 aromahaus@kasumi-ya.com
http://www.kasumi-ya.com/
お名前(フルネームで)、メールアドレスの他、念の為に携帯電話の番号とご住所をお知らせください。
お問い合わせもこのフォームよりお気軽に。
※大変恐縮ですが、事務処理の都合上受講料を先にお振込みいただく形となっております。
受講料のお振込みを持ちましてお申込完了とさせていただいております。ご了承のほどよろしくお願いします。
お申込→受講料の振込先をご連絡→お振込→お申込完了 という流れとなります。
今回はかなり私の趣味に走った内容かもしれません。
精油の各論をお願いしたいとは前から考えておりどういう形にしようかと迷いましたが、科名でくくってみるというのも面白いかなとこういう形になりました。記念すべきスタートは個人的に興味がある「クスノキ科」です。
三上先生からも「面白い話をしますので、人を集めてください」と仰っていただいています。
どんなお話が飛び出すのだろうと私も今からワクワクです。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
今回のテーマは「クスノキ科植物の精油」です。
ラヴェンデル(旧:福岡アロマの勉強会)勉強会
三上杏平先生の精油講座 クスノキ科植物の精油について
四季を問わず緑豊かな葉を茂らせるクスノキ、西日本に住む人にとってはなじみ深い植物の1つです。
そのクスノキの仲間からいろいろな精油が採取されていることをご存知でしょうか?ラベンサラ、芳樟、シナモン、ローズウッド、そして話題の和の精油クロモジなど、クスノキ科の植物から多くの種類の精油が採取されているのです。
一つ一つの精油についてじっくりお話いただきます。セラピストさんのスキルアップはもちろん、精油について深く学びたい方に最適の講座です。
※午前中に同じ会場内で交流会を開催予定です
(こちらは参加費無料の自由参加です。詳細確定次第アップします)
●日時:2011年2月15日(火)13:00~17:00
(会場の都合上、16:45くらいに終了となる見込みです)
●受講料:6,000円
●定員:30名(先着順)
●場所:福岡市立婦人会館 視聴覚室A
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号あいれふ8F
●お申込/お問い合わせ:
アロマハウスかすみ屋
092-400-8366 aromahaus@kasumi-ya.com
http://www.kasumi-ya.com/
お名前(フルネームで)、メールアドレスの他、念の為に携帯電話の番号とご住所をお知らせください。
お問い合わせもこのフォームよりお気軽に。
※大変恐縮ですが、事務処理の都合上受講料を先にお振込みいただく形となっております。
受講料のお振込みを持ちましてお申込完了とさせていただいております。ご了承のほどよろしくお願いします。
お申込→受講料の振込先をご連絡→お振込→お申込完了 という流れとなります。
今回はかなり私の趣味に走った内容かもしれません。
精油の各論をお願いしたいとは前から考えておりどういう形にしようかと迷いましたが、科名でくくってみるというのも面白いかなとこういう形になりました。記念すべきスタートは個人的に興味がある「クスノキ科」です。
三上先生からも「面白い話をしますので、人を集めてください」と仰っていただいています。
どんなお話が飛び出すのだろうと私も今からワクワクです。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
ウッドさんの解剖学セミナー
2010/11/28/Sunday
以前よりお知らせしておりました、ウッドさんの解剖学セミナー、無事終了いたしました。
簡単ですがレポさせていただきます。
今回は至近距離からの写真が多いため、若干ボカシを入れてあります。お顔がわからない程度にしているつもりですが、もし不都合がありましたら削除いたします。お手数ですがご連絡いただけますと幸いです。
今回のテーマは「頚背部の骨格と筋肉」。
全身やるには時間が足りませんので、今回は首から肩にかけての最もお悩みの多いと思われる部位をピックアップしていただきました。
まずは「マッサージ」「あんま」「指圧」とはどういうものが、どう違うのか、体にどのように作用するのか、それから「何故解剖学を学ぶ必要があるのか」という概論からスタート。
ウッドさんにお持ちいただいた頚部と肩甲骨の骨格模型で説明していただいているところ。
写真は激しくボケていますが、お顔がわからないようにわざとです。雰囲気はおわかりいただけると思います。
こういう風に立体的な形だととてもわかりやすいですね。平面図だとどうもぴんとこないことも多く、理解するまでに時間がかかります。こういうのうちでも欲しいなー(また散財の予感)。
その後休憩をはさみ本題の頚背部のお話に入ります。実際にお互いの体を触りながら僧帽筋や菱形筋などの重要な筋肉の位置を学んでいきました。
背中を触りますので、ご覧の通りモデルになる人は机の上に寝ています。人数分のマッサージテーブルを準備するのは大変ですから必然的に机の上でということになるわけです。
実技セミナーではないにも関わらず参加者さんに動きやすい服装でとお願いしていたのはこのため。スカートでは机に乗りにくいですからね。
セミナー後のお食事会を大名の池田屋さんにて。6月の三上先生に続きウッドさんも気に入ってくださったようですので、うちの打ち上げはいつもここになりそうな勢いです。お食事会ではセミナーではできなかった話もたくさん出ましたので、早くも次回ウッドさんにお願いしたいテーマが固まりつつあったりします。
今回は予想より申込が少なく、また急なキャンセルもあったりしてどうなることかと思いましたが、人数が少なければ少ないなりに和気藹々とした雰囲気の中で楽しく進めることができました。ウッドさん、ご参加いただきました皆さんどうもありがとうございました!次の機会もどうぞよろしくお願いします。
精油の化学の時もそうでしたが、うちのセミナーでやることは難しすぎてとっつきにくいと尻込みされる方も多いようです。個人的には特別難しいことではなく人の体に触る以上当然必要な知識だと思っていますが。
しかしこういうことは飛び込んだもの勝ちです。「まだ早い」「もうちょっと勉強してから」なんて言っていてはいつまでたっても自分のものになりません。多少わからないところがあってもがむしゃらに食いついていくことが大事なのだと思います。わからないなりに頑張っていればいつかは理解できるようになるのですから(このあたり、大部分は自分に言い聞かせてます)。
不安に思っていらっしゃる方がもしいらしたら、ほんのちょっと勇気を出してみてください。新しい世界が開けるかもしれません。誰も取って食ったりしませんので。
で、ここで次回のセミナーのお知らせです。
ラヴェンデル(旧:福岡アロマの勉強会)勉強会
三上杏平先生の精油講座 クスノキ科植物の精油について
日時:2011年2月15日 13:00~17:00
場所:福岡市立婦人会館(福岡市健康づくりセンター あいれふ8階)
6月にご好評をいただきました三上先生の講座です。
今回は精油各論をお願いしました。ラベンサラ、芳樟、ローズウッドなどクスノキ科植物の精油について、化学成分、作用機序などくわしくお話しいただきます。
お申込の詳細は近日中にアップ予定。お楽しみに。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。
トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
簡単ですがレポさせていただきます。
今回は至近距離からの写真が多いため、若干ボカシを入れてあります。お顔がわからない程度にしているつもりですが、もし不都合がありましたら削除いたします。お手数ですがご連絡いただけますと幸いです。
今回のテーマは「頚背部の骨格と筋肉」。
全身やるには時間が足りませんので、今回は首から肩にかけての最もお悩みの多いと思われる部位をピックアップしていただきました。
まずは「マッサージ」「あんま」「指圧」とはどういうものが、どう違うのか、体にどのように作用するのか、それから「何故解剖学を学ぶ必要があるのか」という概論からスタート。
ウッドさんにお持ちいただいた頚部と肩甲骨の骨格模型で説明していただいているところ。
写真は激しくボケていますが、お顔がわからないようにわざとです。雰囲気はおわかりいただけると思います。
こういう風に立体的な形だととてもわかりやすいですね。平面図だとどうもぴんとこないことも多く、理解するまでに時間がかかります。こういうのうちでも欲しいなー(また散財の予感)。
その後休憩をはさみ本題の頚背部のお話に入ります。実際にお互いの体を触りながら僧帽筋や菱形筋などの重要な筋肉の位置を学んでいきました。
背中を触りますので、ご覧の通りモデルになる人は机の上に寝ています。人数分のマッサージテーブルを準備するのは大変ですから必然的に机の上でということになるわけです。
実技セミナーではないにも関わらず参加者さんに動きやすい服装でとお願いしていたのはこのため。スカートでは机に乗りにくいですからね。
セミナー後のお食事会を大名の池田屋さんにて。6月の三上先生に続きウッドさんも気に入ってくださったようですので、うちの打ち上げはいつもここになりそうな勢いです。お食事会ではセミナーではできなかった話もたくさん出ましたので、早くも次回ウッドさんにお願いしたいテーマが固まりつつあったりします。
今回は予想より申込が少なく、また急なキャンセルもあったりしてどうなることかと思いましたが、人数が少なければ少ないなりに和気藹々とした雰囲気の中で楽しく進めることができました。ウッドさん、ご参加いただきました皆さんどうもありがとうございました!次の機会もどうぞよろしくお願いします。
精油の化学の時もそうでしたが、うちのセミナーでやることは難しすぎてとっつきにくいと尻込みされる方も多いようです。個人的には特別難しいことではなく人の体に触る以上当然必要な知識だと思っていますが。
しかしこういうことは飛び込んだもの勝ちです。「まだ早い」「もうちょっと勉強してから」なんて言っていてはいつまでたっても自分のものになりません。多少わからないところがあってもがむしゃらに食いついていくことが大事なのだと思います。わからないなりに頑張っていればいつかは理解できるようになるのですから(このあたり、大部分は自分に言い聞かせてます)。
不安に思っていらっしゃる方がもしいらしたら、ほんのちょっと勇気を出してみてください。新しい世界が開けるかもしれません。誰も取って食ったりしませんので。
で、ここで次回のセミナーのお知らせです。
ラヴェンデル(旧:福岡アロマの勉強会)勉強会
三上杏平先生の精油講座 クスノキ科植物の精油について
日時:2011年2月15日 13:00~17:00
場所:福岡市立婦人会館(福岡市健康づくりセンター あいれふ8階)
6月にご好評をいただきました三上先生の講座です。
今回は精油各論をお願いしました。ラベンサラ、芳樟、ローズウッドなどクスノキ科植物の精油について、化学成分、作用機序などくわしくお話しいただきます。
お申込の詳細は近日中にアップ予定。お楽しみに。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。
トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
いよいよ解剖学セミナー
2010/11/25/Thursday
いよいよ明日はアロマトリートメントのための解剖学セミナー。
持参するものの最終チェックに追われています(そんな大したものはないんですけれどね)。
どんな会になるか今からとても楽しみです。
セミナーのテキストコピー完了。データで送っていただいたものをざっと編集して見やすいよう改行を加えました。
ご参加のみなさん、濃ゆいのできてますから!ご期待ください。
愛用の解剖学の本があったら持ってきて、と言われたのであるだけかき集める。
そして1冊に決められず全部持っていこうと考えている。
...大丈夫です。私は本と精油とお酒の重さは感じない体質ですから。
おまけ:今日の収穫
買い物で天神に出たので、みちのく夢プラザさんに立ち寄りました。
ここに青森ヒバの精油があると先日教えていただいていたのです。
日本人ならしみじみ懐かしくなる木の香り。20ml入りで1050円。素晴らしいコストパフォーマンス!
ヒバ開発株式会社さんという会社の商品です。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。
トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
持参するものの最終チェックに追われています(そんな大したものはないんですけれどね)。
どんな会になるか今からとても楽しみです。
セミナーのテキストコピー完了。データで送っていただいたものをざっと編集して見やすいよう改行を加えました。
ご参加のみなさん、濃ゆいのできてますから!ご期待ください。
愛用の解剖学の本があったら持ってきて、と言われたのであるだけかき集める。
そして1冊に決められず全部持っていこうと考えている。
...大丈夫です。私は本と精油とお酒の重さは感じない体質ですから。
おまけ:今日の収穫
買い物で天神に出たので、みちのく夢プラザさんに立ち寄りました。
ここに青森ヒバの精油があると先日教えていただいていたのです。
日本人ならしみじみ懐かしくなる木の香り。20ml入りで1050円。素晴らしいコストパフォーマンス!
ヒバ開発株式会社さんという会社の商品です。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。
トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
ウッドさんの実技セミナーのお知らせ
2010/10/19/Tuesday
既にお知らせしております通り、11/26に大阪よりウッドさんをお招きして解剖学セミナーを予定しております。
翌日27日が土曜日ということもあり、集まれる方だけで実技講座をお願いすることとなりました。
場所はうちのサロンですので大勢は入れません。少人数での開催となります。
ラヴェンデル(旧:福岡アロマの勉強会)勉強会
ウッドさんのトリートメント実技セミナー
シンプルでありながら、結果の出せるアロマトリートメントです。
巷に溢れる「癒しの商売人」ではなく、「アロマの職人」という立場に立ったウッドさんのこだわりの実技をじっくり伝授していただきます。
受講対象は対象はアロマトリートメント(オイルトリートメント)を施術するセラピストさんです。学習中の方もOKですが、一通りのボディトリートメントが出来る方に限らせていただきます。
●日時:2010年11月27日(土)10:00~17:00
●受講料:12000円
●定員:4名(先着順)
●場所:Aromahausかすみ屋 福岡市中央区大名(詳しい住所はご予約時に)
地下鉄空港線赤坂駅徒歩6分
●講師:高鍋栄二(ウッド)
鍼灸師/按摩師/アロマセラピスト
按摩&アロママッサージサロン もみのき主宰
アロマトリートメント実技や東洋医学についての講座を多数開催(大阪、東京にて)
大阪市にてセラピストのための勉強会「アロマフィールズ」を主催
もみのきブログ http://blog.zaq.ne.jp/mominoki/
mixiコミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1328116
●主催:Aromahausかすみ屋(ナード・アロマテラピー協会認定校)
http://www.kasumi-ya.com/ 092-400-8366
●お申込:サイトのメールフォームよりどうぞ。
お手数ですが27日の実技講座参加希望とご記入いただき(26日の解剖学セミナーとあわせてのお申込も可能です)。 ご本名(フルネームで)、メールアドレス、念の為に携帯電話番号をお知らせください。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。
※大変恐縮ですが、事務処理の都合上受講料を先にお振込みいただく形となっております。
受講料のお振込みを持ちましてお申込完了とさせていただいております。ご了承のほどよろしくお願いします。 お申込→受講料の振込先をご連絡→お振込→振込を確認後、当日詳細事項のご連絡 という流れとなります。
-------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
●とっても実用的なアロマトリートメントのための解剖学セミナー
筋肉や骨のしくみをわかりやすく学べます。セラピストさんも勉強中の方も是非!
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
翌日27日が土曜日ということもあり、集まれる方だけで実技講座をお願いすることとなりました。
場所はうちのサロンですので大勢は入れません。少人数での開催となります。
ラヴェンデル(旧:福岡アロマの勉強会)勉強会
ウッドさんのトリートメント実技セミナー
シンプルでありながら、結果の出せるアロマトリートメントです。
巷に溢れる「癒しの商売人」ではなく、「アロマの職人」という立場に立ったウッドさんのこだわりの実技をじっくり伝授していただきます。
受講対象は対象はアロマトリートメント(オイルトリートメント)を施術するセラピストさんです。学習中の方もOKですが、一通りのボディトリートメントが出来る方に限らせていただきます。
●日時:2010年11月27日(土)10:00~17:00
●受講料:12000円
●定員:4名(先着順)
●場所:Aromahausかすみ屋 福岡市中央区大名(詳しい住所はご予約時に)
地下鉄空港線赤坂駅徒歩6分
●講師:高鍋栄二(ウッド)
鍼灸師/按摩師/アロマセラピスト
按摩&アロママッサージサロン もみのき主宰
アロマトリートメント実技や東洋医学についての講座を多数開催(大阪、東京にて)
大阪市にてセラピストのための勉強会「アロマフィールズ」を主催
もみのきブログ http://blog.zaq.ne.jp/mominoki/
mixiコミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1328116
●主催:Aromahausかすみ屋(ナード・アロマテラピー協会認定校)
http://www.kasumi-ya.com/ 092-400-8366
●お申込:サイトのメールフォームよりどうぞ。
お手数ですが27日の実技講座参加希望とご記入いただき(26日の解剖学セミナーとあわせてのお申込も可能です)。 ご本名(フルネームで)、メールアドレス、念の為に携帯電話番号をお知らせください。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。
※大変恐縮ですが、事務処理の都合上受講料を先にお振込みいただく形となっております。
受講料のお振込みを持ちましてお申込完了とさせていただいております。ご了承のほどよろしくお願いします。 お申込→受講料の振込先をご連絡→お振込→振込を確認後、当日詳細事項のご連絡 という流れとなります。
-------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
●とっても実用的なアロマトリートメントのための解剖学セミナー
筋肉や骨のしくみをわかりやすく学べます。セラピストさんも勉強中の方も是非!
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
福岡アロマの勉強会→ラヴェンデル
2010/10/03/Sunday
これまで「福岡アロマの勉強会」と呼んでいたプロ向きの勉強会の名称を変更することにしました。
新しい会の名前は「ラヴェンデル」です。アルファベットで書くとLavendelで、ラヴェンダーを意味するドイツ語です。
似たようなことをする、似たような名称の会が最近になっていくつか立ち上げられたことが改名の理由です。勉強会が増えること自体は喜ばしいことなのですが、いろいろ不都合も出てくるのではないかと思い変更を思い立ちました。
似たような名称ってどういうことかと言いますと、どの会も(もちろんうちも)
①地名(九州とか福岡とか)+②内容(アロマとかセラピストとか)+③勉強会とか研究会とか
というパターンなんですね。
まあ同じ土地で同じようなことをするんですから似通った名になってしまうのは無理ないと言えますが。このパターンなら何をやる会なのかとてもわかりやすいですし。
しかしこういう名前がいくつも存在すると、メンバー以外の方々が覚えづらい(区別しづらい)ことは容易に想像がつきます。だからあっちの主催のセミナーだと思って申し込んだら違ってた、などというトラブルがあるかもしれません。そういう面倒は極力避けたいですし、もともと「福岡アロマの勉強会」という名にそれほどこだわっていたわけではないのでこのパターンの名前はもうやめてしまおうと決めたのです。
変更にあたり考えていたのは
・わかりやすい(覚えやすい)こと
・発音しやすいこと(これ重要)
・なるべく既存のグループ名、サロン名と重なるものではないこと(唯一無二というほどではなくてもね)
・できるだけさりげないこと、気合い入れすぎて恥ずかしくなるような名前でないこと
くらいでした。こういう名づけのセンスがない私には予想以上に難しく、実をいいますとサロン名を決めた時より悩んでしまいました(というかサロン名つけたときが安易過ぎたんですが…)。その中でどうにか条件を満たしていると思われたのが「ラヴェンデル」です。あくまで私の感覚ですので違和感があったらすみません。陰で笑ってやってください。
mixiのコミュニティはこの名前に変更します。それから場所を借りたりあるいは外部に宣伝をしたりする際、「団体としての名称」が必要になる時に「ラヴェンデル」という名前を使おうと思っています。ですが無理やり「ラヴェンデル」とお呼びになる必要もないです。普段はこれまで通り勉強会とか練習会とか呼んでくださって構いません。
サイトの表記の方はこれからおいおい変更していきます。馴染むまで違和感があると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
新しい会の名前は「ラヴェンデル」です。アルファベットで書くとLavendelで、ラヴェンダーを意味するドイツ語です。
似たようなことをする、似たような名称の会が最近になっていくつか立ち上げられたことが改名の理由です。勉強会が増えること自体は喜ばしいことなのですが、いろいろ不都合も出てくるのではないかと思い変更を思い立ちました。
似たような名称ってどういうことかと言いますと、どの会も(もちろんうちも)
①地名(九州とか福岡とか)+②内容(アロマとかセラピストとか)+③勉強会とか研究会とか
というパターンなんですね。
まあ同じ土地で同じようなことをするんですから似通った名になってしまうのは無理ないと言えますが。このパターンなら何をやる会なのかとてもわかりやすいですし。
しかしこういう名前がいくつも存在すると、メンバー以外の方々が覚えづらい(区別しづらい)ことは容易に想像がつきます。だからあっちの主催のセミナーだと思って申し込んだら違ってた、などというトラブルがあるかもしれません。そういう面倒は極力避けたいですし、もともと「福岡アロマの勉強会」という名にそれほどこだわっていたわけではないのでこのパターンの名前はもうやめてしまおうと決めたのです。
変更にあたり考えていたのは
・わかりやすい(覚えやすい)こと
・発音しやすいこと(これ重要)
・なるべく既存のグループ名、サロン名と重なるものではないこと(唯一無二というほどではなくてもね)
・できるだけさりげないこと、気合い入れすぎて恥ずかしくなるような名前でないこと
くらいでした。こういう名づけのセンスがない私には予想以上に難しく、実をいいますとサロン名を決めた時より悩んでしまいました(というかサロン名つけたときが安易過ぎたんですが…)。その中でどうにか条件を満たしていると思われたのが「ラヴェンデル」です。あくまで私の感覚ですので違和感があったらすみません。陰で笑ってやってください。
mixiのコミュニティはこの名前に変更します。それから場所を借りたりあるいは外部に宣伝をしたりする際、「団体としての名称」が必要になる時に「ラヴェンデル」という名前を使おうと思っています。ですが無理やり「ラヴェンデル」とお呼びになる必要もないです。普段はこれまで通り勉強会とか練習会とか呼んでくださって構いません。
サイトの表記の方はこれからおいおい変更していきます。馴染むまで違和感があると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
●励みになっています。よかったらクリックお願いします。
(もしできることなら1日1回。そしてできることなら3つとも。どこまでもあつかましい)
プロフィール
NAME: かすみはら(かすみ屋)
SITE: Aromahausかすみ屋
MY PAGE
最新記事
(05/10)
(05/06)
(04/27)
(04/20)
(04/14)
(03/19)
(03/02)
(02/11)
(01/27)
(01/01)
ブログ内検索
アクセス解析
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
アーカイブ