福岡市のアロマサロン「かすみ屋」の日記。お手軽なアロマレシピや香りにまつわるお話をお届けします。
[PR]
2025/02/02/Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このブログを引用される場合の注意点
2014/01/17/Friday
サイトをほんのちょっと手直しし、文章の引用についてなどの注意書きを書き加えました。
以前からきちんと明記しておかなくてはと思いつつ面倒で先延ばしにしており、それに加え、サイトにアップした以上誰がどう使おうともう仕方ないよな~という気持ちも芽生えてしまい逃避気味でもあったのですが、やっぱりこの辺はきちんとしておかなければ駄目ですね。
サイトの方に書いていることですが、一応こちらにも掲載しておきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
当ブログ(及びかすみ屋が運営するすべてのブログ)やサロンサイトの内容の無断転載や配布はお断りいたします。
ご自身のWebサイト(ブログ、SNSも含む)で引用される場合は、出典が当サイト(ブログ)であることがわかるよう、サイト名とURL(リンクでも可)の明記をお願いいたします。
参考:オールアバウトジャパン 引用と転載の違いがよくわかりません
アロマ関連の講座、ワークショップなどで引用される場合は、出典が当サイト(ブログ)であることをきちんと生徒さんに伝えてください。テキストに引用される場合は、該当箇所のどこかに当サイト名とURLの明記をお願いします。Webページをまるごとプリントアウトして配布することはお止めください。
使用した画像素材、テンプレートはほとんどが素材屋さんのものですが、中には拙いながら自分で作成したものもあります。どの素材につきましてもこのサイトからダウンロードされることはできません。
素材配布元のサイトさんはこちらのページの「WEBテンプレート、素材」のコーナーにてリンクしてあります。ご使用の際は先方の定められた規約に従ってお使いください。
上記のことはこのサイトの利用者すべてに適用されます。
例外はありません。ご理解の程お願いいたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
昔の話ですが、すごく気合入れて書いた文章をまるっとコピーされて愕然としたことがありました(もう消したブログなので現在読むことはできませんが)。文章も構成も私が書いたそのままだったんですが、語尾のみ「ほっこり」な言い回しに変えられていてなんだか異様な感じになってましたっけ…。
パクった文章というのは読む人が読めばわかってしまうのではないかと思います。文体ががらっと変わりますから。でも多分パクった本人にはわからないんでしょう。そんな違いがわかるくらいなら人の文章を盗まない。意地悪くてすみませんが、でも本当のこと。自分の母国語くらいちゃんと書けるようになりましょうよ。情報発信するんならさ。
あなたのサイト(ブログ)は、あなた自身を表現する場です。少なくとも私はそういう姿勢で臨んでいます。よその猿真似などせず、すみずみまでオリジナリティに満ちあふれたものを作ってください。
こういう本を買ってみました。ちょっと勉強します。
--------------------------------------
●文系のための精油の化学/第1回 モノテルペン炭化水素類(2/19) お申し込み受付中。
Facebookにイベントページも作りました。
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
--------------------------------------
以前からきちんと明記しておかなくてはと思いつつ面倒で先延ばしにしており、それに加え、サイトにアップした以上誰がどう使おうともう仕方ないよな~という気持ちも芽生えてしまい逃避気味でもあったのですが、やっぱりこの辺はきちんとしておかなければ駄目ですね。
サイトの方に書いていることですが、一応こちらにも掲載しておきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
当ブログ(及びかすみ屋が運営するすべてのブログ)やサロンサイトの内容の無断転載や配布はお断りいたします。
ご自身のWebサイト(ブログ、SNSも含む)で引用される場合は、出典が当サイト(ブログ)であることがわかるよう、サイト名とURL(リンクでも可)の明記をお願いいたします。
参考:オールアバウトジャパン 引用と転載の違いがよくわかりません
アロマ関連の講座、ワークショップなどで引用される場合は、出典が当サイト(ブログ)であることをきちんと生徒さんに伝えてください。テキストに引用される場合は、該当箇所のどこかに当サイト名とURLの明記をお願いします。Webページをまるごとプリントアウトして配布することはお止めください。
使用した画像素材、テンプレートはほとんどが素材屋さんのものですが、中には拙いながら自分で作成したものもあります。どの素材につきましてもこのサイトからダウンロードされることはできません。
素材配布元のサイトさんはこちらのページの「WEBテンプレート、素材」のコーナーにてリンクしてあります。ご使用の際は先方の定められた規約に従ってお使いください。
上記のことはこのサイトの利用者すべてに適用されます。
例外はありません。ご理解の程お願いいたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
昔の話ですが、すごく気合入れて書いた文章をまるっとコピーされて愕然としたことがありました(もう消したブログなので現在読むことはできませんが)。文章も構成も私が書いたそのままだったんですが、語尾のみ「ほっこり」な言い回しに変えられていてなんだか異様な感じになってましたっけ…。
パクった文章というのは読む人が読めばわかってしまうのではないかと思います。文体ががらっと変わりますから。でも多分パクった本人にはわからないんでしょう。そんな違いがわかるくらいなら人の文章を盗まない。意地悪くてすみませんが、でも本当のこと。自分の母国語くらいちゃんと書けるようになりましょうよ。情報発信するんならさ。
あなたのサイト(ブログ)は、あなた自身を表現する場です。少なくとも私はそういう姿勢で臨んでいます。よその猿真似などせず、すみずみまでオリジナリティに満ちあふれたものを作ってください。
こういう本を買ってみました。ちょっと勉強します。
--------------------------------------
●文系のための精油の化学/第1回 モノテルペン炭化水素類(2/19) お申し込み受付中。
Facebookにイベントページも作りました。
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
--------------------------------------
PR
comments**
プロフィール
NAME: かすみはら(かすみ屋)
SITE: Aromahausかすみ屋
MY PAGE
最新記事
(05/10)
(05/06)
(04/27)
(04/20)
(04/14)
(03/19)
(03/02)
(02/11)
(01/27)
(01/01)
ブログ内検索
アクセス解析
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
アーカイブ