福岡市のアロマサロン「かすみ屋」の日記。お手軽なアロマレシピや香りにまつわるお話をお届けします。
[PR]
2024/11/21/Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
注意して使いましょう、ペパーミント精油
2012/08/04/Saturday
連日の暑さ対策にペパーミントを!という記事をあちこちで見つけますのでちょっとだけ注意喚起のための記事。
ペパーミントは様々な作用をもち、幅広い症例に適応するのでアロマテラピーではとてもよく使用されています。清涼感のある香りは嗅いだだけで涼しさを増しますし、主成分であるメントールに冷却作用がありますので皮膚につけるとヒンヤリして快適です。しかしそれなりに強い作用の成分を含みますので、けっこう禁忌事項の多い精油でもあるのです。
●禁忌・・・これはやめときましょう
ナードのケモタイプ精油事典(ver.7)によりますと、5歳以下の乳幼児、妊婦、授乳中の産婦、神経系統の弱い患者(老人)、てんかん患者、高血圧症の人にペパーミントは禁忌となっています。ペパーミントにはケトン類のl(エル)-メントンが多く含まれ、その成分には神経毒性や流産惹起作用、血圧上昇作用があるとされるからです。
また、皮膚につけるとヒンヤリするのは主成分であるモノテルペンアルコール類のl(エル)-メントールに冷却作用があるからですが、体温が下がりすぎるおそれもあるため広範囲での使用は控えるようにと書かれています。
ですから皮膚塗布、沐浴、内服(日本では一般的じゃないですが)に使用する場合には気をつけなければならないのです。健康に問題ない大人が用量を守ってやる分には問題ないのですが、どんな人が見ているかわからないブログやサイトで使い方を紹介する場合には必ず上記の禁忌も伝えなければなりません。誰が使っても大丈夫なような錯覚を起こさせてはいけないのです。万に一つであっても危険性がある限り、情報の伝達を怠ってはならないと思います。
ちなみに、日本薬局方のハッカ油でもペパーミントと同様に注意が必要です。ペパーミントに比べると少しだけ禁忌が緩いですが、内容成分は似たようなものですから気をつけなければならないことに変わりはありません。
ペパーミントをお風呂に使うのはとても快適で、私も以前は夏になるとペパーミント以外でのお風呂は考えられないくらいでした。温水プールくらいのぬるいお湯でアロマバスにすると最高で、暑かった日には思い切り長風呂してこのヒヤヒヤ感を楽しんだものです。お湯の中にいるのに背中に氷があたっているような不思議な気持ちよさと言ったらなかった。しかし血圧が気になるようになったここ数年はさすがに止めました。どちらが大事なのかは言うまでもありませんからね。
●どうすれば安全?
いきなり脅かしましたが、上記の禁忌を持つ人であっても香りを楽しむだけならばペパーミントは安心して使えます。ディフューザー、アロマランプ、ルームスプレーなど通常使用の範囲内ならば健康に被害が出ることはまずないと考えられています。
●意外と刺激あります
禁忌のない人でもちょっと気をつけたほうが良いこと。それはペパーミントの皮膚刺激。
冷たいおしぼりに1~2滴たらして手などを拭くととてもさっぱりしますが、精油のついた部分に触ってしまうとその部分がヒリヒリするような刺激を感じます。うっかりして目などこすってしまうとさらに悲惨なことに。おしぼりやタオルに垂らす場合は手に触れる可能性が少ない端っこの方にちょっとつけましょう。
それから上記禁忌のない方でも、お風呂に使う場合は必ず基剤(重曹など)を使用しよくお湯になじませましょう。めんどくさがってポタポタ直接垂らしてしまった場合、精油のかたまりがお湯の表面にプカプカ浮いた状態となっています。もしそれが皮膚にくっついたまま、気づかずにあがってしまったら?タオルで拭いたくらいではとれませんから、あとからかぶれてくることも十分ありえるのです。これはペパーミント以外の精油にも言えることですが、重曹や粗塩などに加えてしっかり混ぜて、お湯に入れた後はよくかき混ぜてから入浴しましょう。
以上、ざっと気づいた注意点を挙げてみました。
精油は「植物から抽出し、人の手を一切加えていないもの」です。それによるメリットとデメリットの両方があるのです。自然のもの=どんだけ使っても安全なものではありません。場合によっては薬と同じくらい強く作用することもあるのです。
もちろん過剰に恐れる必要はありませんが、安全に使いこなすにはある程度の知識が必要なものだと私は考えています。ハヤリに乗っかって安易に人に広めてしまう前に、禁忌を調べるくらいの気持ちが欲しいよなあと思ってしまいます。そんなに難しいことじゃないのですから。
※このブログを引用される場合の注意点はこちら。リンク先の注意をお守りいただき、常識の範囲内の引用をしてくださるのならば大歓迎です。
続編書きました。
注意して使いましょう、ペパーミント精油(2)
注意して使いましょう、ペパーミント精油(3)
注意して使いましょう、ペパーミント精油(4)
注意して使いましょう、ペパーミント精油(5)
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントの割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
PR
ラベンダー祭り、もう少しできそうです
2012/07/21/Saturday
19日からやっておりますラベンダー祭り(バンドルズを作るワークショップ)、まだもうしばらくの間大丈夫そうです。基本的に生花の茎が固くなってしまうとできないので週末がギリギリくらいかと思っておりましたが、冷蔵庫保存していたものを取り出してみたらまだ十分柔らかい。
なので週末で終了のつもりでしたが、もう少し期間を延ばします。
25日くらいまでできるんじゃないかな。お時間のある方は是非どうぞ。そりゃあもういい香りですよ。もちろん咲いている畑で体験するのが一番ではあるんでしょうが、生花の香りは精油とまた一味違うみずみずしさです。
概要、お申込みはこちらから。
ここ数日で作ったバンドルズの一部。比較的人に見せられる状態のもの(私は不器用です)。麻紐があったので作ってみましたがやりにくい!上手に作ればナチュラルないい感じになるだろうと思ったんですが。やっぱりすべりのいいサテンのリボンが最適です。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
なので週末で終了のつもりでしたが、もう少し期間を延ばします。
25日くらいまでできるんじゃないかな。お時間のある方は是非どうぞ。そりゃあもういい香りですよ。もちろん咲いている畑で体験するのが一番ではあるんでしょうが、生花の香りは精油とまた一味違うみずみずしさです。
概要、お申込みはこちらから。
ここ数日で作ったバンドルズの一部。比較的人に見せられる状態のもの(私は不器用です)。麻紐があったので作ってみましたがやりにくい!上手に作ればナチュラルないい感じになるだろうと思ったんですが。やっぱりすべりのいいサテンのリボンが最適です。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
ラヴェンダー祭り2012スタートです
2012/07/18/Wednesday
北海道に注文しておりましたラベンダーが到着いたしました。
以前の記事で予告しました通り、明日よりラベンダー祭りを開催します。
今年も「おかむらさき」です。酸っぱいような爽やかな香りが現在部屋中に漂っています。
基本的に冷蔵庫で保存するのですが、予想したより大きな箱で届いてしまい保存用の箱を探す羽目になったり野菜室の中身を空けたりてんやわんや。普段はがらんとしているうちの冷蔵庫が大入り満員となってます。やはりこの時期、一日でも長く持たせるためには冷蔵庫に入れないわけにはいきません。
それでは祭りの概要です。
かすみ屋のクラフトワークショップ/ラヴェンダー祭り:
ラヴェンダー・バンドルズを作りましょう
ラヴェンダー・バンドルズとは花をとじこめるように茎を折り曲げてリボンを通す、ユニークな形のクラフトです。欧米では昔からシーツやハンカチの引き出しに入れ、香りを移すために使われてきました。茎が柔らかくないとできないものですので、もともとは生花を収穫できる人だけの贅沢でした。一年のうち、この季節でしか楽しめないものです。生の花を使いますので、うっとりするようなさわやかな香りに包まれます。良かったらご一緒に作りましょう。
開催期間:7/19~22くらいまで。25日くらいまで延長します
花がなくなるか、あるいは保存が無理そうになりましたら終了とさせていただきます。茎が乾燥したら終了です。気候などにもよりますのでもっと早く終わるかも知れませんし、もう少し長くできるかもしれません。
時間:11:00~19:00のうち1時間程度、上記期間中のご都合のよい日時をお知らせください。
受講料:2500円
定員:お1人様からお受けいただけます。2~3人のグループでのお申込も可能です。
場所:Aromahausかすみ屋 福岡市中央区大名(詳しい住所はご予約時に)
お申込方法は下記の通りです。
・メールフォーム:こちらに「バンドルズ希望」とお書きの上、お名前、メールアドレス(携帯も可) 、電話番号(できれば携帯) 、希望日時をお知らせください。
お2人以上でお申し込みの場合は、全員のお名前をお書きください。アドレスと電話番号は代表者の方のみで結構です。
・一緒にトリートメントをお受けになりたい方はご予約フォームでトリートメントをお選びいただき、連絡欄に「バンドルズ希望」とお書き添えください。
もちろん、バンドルズを作らない通常メニューも受付しております。ご希望の方にはお土産に生花を差し上げますのでお気軽にどうぞ。
急なことなので無理は申し上げられませんが、ご都合のつく方は是非お越しください。ご一緒にこのさわやかな香りを堪能しましょう!
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
以前の記事で予告しました通り、明日よりラベンダー祭りを開催します。
今年も「おかむらさき」です。酸っぱいような爽やかな香りが現在部屋中に漂っています。
基本的に冷蔵庫で保存するのですが、予想したより大きな箱で届いてしまい保存用の箱を探す羽目になったり野菜室の中身を空けたりてんやわんや。普段はがらんとしているうちの冷蔵庫が大入り満員となってます。やはりこの時期、一日でも長く持たせるためには冷蔵庫に入れないわけにはいきません。
それでは祭りの概要です。
かすみ屋のクラフトワークショップ/ラヴェンダー祭り:
ラヴェンダー・バンドルズを作りましょう
ラヴェンダー・バンドルズとは花をとじこめるように茎を折り曲げてリボンを通す、ユニークな形のクラフトです。欧米では昔からシーツやハンカチの引き出しに入れ、香りを移すために使われてきました。茎が柔らかくないとできないものですので、もともとは生花を収穫できる人だけの贅沢でした。一年のうち、この季節でしか楽しめないものです。生の花を使いますので、うっとりするようなさわやかな香りに包まれます。良かったらご一緒に作りましょう。
開催期間:
花がなくなるか、あるいは保存が無理そうになりましたら終了とさせていただきます。茎が乾燥したら終了です。気候などにもよりますのでもっと早く終わるかも知れませんし、もう少し長くできるかもしれません。
時間:11:00~19:00のうち1時間程度、上記期間中のご都合のよい日時をお知らせください。
受講料:2500円
定員:お1人様からお受けいただけます。2~3人のグループでのお申込も可能です。
場所:Aromahausかすみ屋 福岡市中央区大名(詳しい住所はご予約時に)
お申込方法は下記の通りです。
・メールフォーム:こちらに「バンドルズ希望」とお書きの上、お名前、メールアドレス(携帯も可) 、電話番号(できれば携帯) 、希望日時をお知らせください。
お2人以上でお申し込みの場合は、全員のお名前をお書きください。アドレスと電話番号は代表者の方のみで結構です。
・一緒にトリートメントをお受けになりたい方はご予約フォームでトリートメントをお選びいただき、連絡欄に「バンドルズ希望」とお書き添えください。
もちろん、バンドルズを作らない通常メニューも受付しております。ご希望の方にはお土産に生花を差し上げますのでお気軽にどうぞ。
急なことなので無理は申し上げられませんが、ご都合のつく方は是非お越しください。ご一緒にこのさわやかな香りを堪能しましょう!
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
メディカルハーブ講座/女性の悩みを改善するイギリスハーブ&アロマアプローチ
2012/07/09/Monday
セミナーのお知らせです。
昨年に引き続き、英国在住のハーバリスト、リエコ・大島・バークレーさんのメディカルハーブ講座を開催いたします。
■開催日:2012年10月9日(火)
第一部 10:30~12:30
英国代替補完療法事情
第二部 13:30~16:30
女性の悩みを改善するイギリスハーブ&アロマアプローチ
■講師:RIEKO OSHIMA-BARCLAY(Dip.phyto: MNIMH, MIFPA, MAR)
リエコさんのサイト
ブログ
プロフィール
■場所 :福岡市婦人会館 8F研修室A
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号あいれふ8F
■参加費:10,000円
■申込:メールフォームまたはmail●kasumi-ya.com(●→@に変えてください)より、お名前、メールアドレス、携帯電話番号(緊急連絡用)をお知らせください。
折り返しご連絡差し上げます。
※お返事はパソコンのメールから送信します。
携帯メールの方は@kasumi-ya.comを受信許可してください。
※昨年同様、CPDポイントの申請に使用できる「受講証明書」を発行します。
IFAの資格をお持ちの方はお申し出ください(用紙はこちらでご用意しますので、当日のお申し出だと間に合わないことがあります)。
ハーバリスト、アロマセラピストさんはもちろん、健康やリラクゼーションに関わるお仕事の方、趣味であってもしっかりとした知識を身につけたい方にお勧めです。
一応プロまたはそれを目指す方向きの内容ですが、特に参加制限は設けておりませんのでお仕事にしておられない方でもご参加いただけます。しかしまったくハーブの知識のない方には少し難しいかも知れません。
みなさまのご参加をお待ちしております。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
昨年に引き続き、英国在住のハーバリスト、リエコ・大島・バークレーさんのメディカルハーブ講座を開催いたします。
■開催日:2012年10月9日(火)
第一部 10:30~12:30
英国代替補完療法事情
第二部 13:30~16:30
女性の悩みを改善するイギリスハーブ&アロマアプローチ
■講師:RIEKO OSHIMA-BARCLAY(Dip.phyto: MNIMH, MIFPA, MAR)
リエコさんのサイト
ブログ
プロフィール
■場所 :福岡市婦人会館 8F研修室A
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号あいれふ8F
■参加費:10,000円
■申込:メールフォームまたはmail●kasumi-ya.com(●→@に変えてください)より、お名前、メールアドレス、携帯電話番号(緊急連絡用)をお知らせください。
折り返しご連絡差し上げます。
※お返事はパソコンのメールから送信します。
携帯メールの方は@kasumi-ya.comを受信許可してください。
※昨年同様、CPDポイントの申請に使用できる「受講証明書」を発行します。
IFAの資格をお持ちの方はお申し出ください(用紙はこちらでご用意しますので、当日のお申し出だと間に合わないことがあります)。
ハーバリスト、アロマセラピストさんはもちろん、健康やリラクゼーションに関わるお仕事の方、趣味であってもしっかりとした知識を身につけたい方にお勧めです。
一応プロまたはそれを目指す方向きの内容ですが、特に参加制限は設けておりませんのでお仕事にしておられない方でもご参加いただけます。しかしまったくハーブの知識のない方には少し難しいかも知れません。
みなさまのご参加をお待ちしております。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
メールフォームについて
2012/07/06/Friday
サイトのメールフォームをご使用になる方へのご連絡です。
リニューアルは一応完了したのですが、メールフォーム(ご予約用、レッスン用含め)からのメール送信が文字化けしてしまうため、一時的に以前使用していたレンタルのフォームに切り替えております。
これまでの、
入力→送信→自動返信にて送信内容お知らせ→後ほど改めてこちらよりご連絡
という手順は変わりませんが、万一ちゃんと動かないようでしたら
mail●kasumi-ya.com(●→@)にてご連絡をいただけますと幸いです。
このブログへのコメントでも構いません。ここへのコメントは管理者(私)が承認してから表示という設定になっていますので他の方に見られることはありません。その場合、コメントは読んだら削除しお返事はメールで差し上げますので、返信用メールアドレスの記入をお忘れないようお願いいたします。
文字化けの問題が解決しだい元のメールフォームを復活させますがちょっと難航しそうです。CGIが全然わかっていないのに見よう見まねでやってることがまず問題だとは思うのですけれどね…。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
リニューアルは一応完了したのですが、メールフォーム(ご予約用、レッスン用含め)からのメール送信が文字化けしてしまうため、一時的に以前使用していたレンタルのフォームに切り替えております。
これまでの、
入力→送信→自動返信にて送信内容お知らせ→後ほど改めてこちらよりご連絡
という手順は変わりませんが、万一ちゃんと動かないようでしたら
mail●kasumi-ya.com(●→@)にてご連絡をいただけますと幸いです。
このブログへのコメントでも構いません。ここへのコメントは管理者(私)が承認してから表示という設定になっていますので他の方に見られることはありません。その場合、コメントは読んだら削除しお返事はメールで差し上げますので、返信用メールアドレスの記入をお忘れないようお願いいたします。
文字化けの問題が解決しだい元のメールフォームを復活させますがちょっと難航しそうです。CGIが全然わかっていないのに見よう見まねでやってることがまず問題だとは思うのですけれどね…。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
サイトリニューアル
2012/07/05/Thursday
春頃からリニューアル作業をしておりましたサロンサイトのリニューアル、ようやくアップしました。
ああでもないこうでもないと何度やり直したことか。いじりたおしすぎてしまいには何がなんだかわからなくなりあーもういいやー動かしながら少しずつ直していこう、という見切り発車です。思えば前回もこんな感じだった気が。ほんとに素人は無駄が多くていけません。かといってまだ外注する気にもなれず。
一応全体のチェックはしましたが、稼働させていくうちに変なところが見つかったら直していきます。
不具合など、お気づきの点がありましたら教えていただけますと大変嬉しく思います。
リニューアルに伴い、いくつか追加、変更などがございます。
● かすみ屋のマークができました
少し前からこのブログのプロフィール画像に使用しておりますユリの花のイラストは、かすみ屋のマークとしてイラストレーターの小谷松明子さんに描いていただいたもので、モチーフはイタリア/ピエモンテで巡りあいましたマドンナリリーです。
とてもシンプルかつ美しいタッチであの香り高いユリを表現してくださいました。これからサイト上はもちろん、折りにふれてこのマークを使わせていただくことになると思います。
● ポイントカード
これまでポイントに関してはカードレスでやってまいりましたが、上記のようなマークができてみるとやっぱり印刷してみたくなり…。わがままですみません。
これに伴い、ポイントのサービス内容を変更させていただきました。詳しくはこちらをご覧ください。
他の変更点、お知らせなど、おいおいアップしてまいります。とりあえずのお知らせでした!
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
ワークショップ/ラヴェンダー祭り2012
2012/07/04/Wednesday
毎回この写真のつかいまわし
久しぶりにラヴェンダー祭りを開催いたします。
かすみ屋のクラフトワークショップ/ラヴェンダー祭り:
ラヴェンダー・バンドルズを作りましょう
北海道から取り寄せましたラヴェンダーの生花を使ってラヴェンダー・バンドルズを作ります。
ラヴェンダー・バンドルズとは花をとじこめるように茎を折り曲げてリボンを通す、ユニークな形のクラフトです。欧米では昔からシーツやハンカチの引き出しに入れ、香りを移すために使われてきました。
茎が柔らかくないとできないものですので、もともとは生花を収穫できる人だけの贅沢でした。一年のうち、この季節でしか楽しめないものです。生の花を使いますので、うっとりするようなさわやかな香りに包まれます。良かったらご一緒に作りましょう。
一昨年にいつも取り寄せていたショップが生花の扱いをやめてしまい、また昨年は父の介護の関連で活動をセーブせざるを得なかったことからしばらくお休みとなっていたこのラヴェンダー祭りですが、新しく取り寄せができるお店が見つかりましたのでまた再開の運びとなりました。久しぶりで生のラヴェンダーの香りが堪能できると思うと今からワクワクしています。
開催期間はラヴェンダーの到着日(7/18予定)より1週間程度。花がなくなるか、もしくは茎が乾いてきてクラフトに適さなくなったら終了です。
今回のお店は発送日を指定できるので一応18日着でお願いしていますが、なにぶんにも生ものですので確定と言うわけではありません。若干のズレも考えられますのでご了承ください。
到着次第、このブログ上にてスタートのお知らせをいたします。またご希望の方にはメール連絡もいたします。こちらのメールフォームよりメールアドレスをお知らせください。その際「ラヴェンダー祭り開始連絡希望」とお書きくださいますようお願いします。
参加のご予約は、この「ラヴェンダー祭りスタートのお知らせ」が出てからの受付となります。
時間:開催期間のうちご都合のよい日時をお知らせください。所要時間は1時間半程度です。
受講料:2500円
定員:お1人様からお受けいただけます。2~3人のグループでのお申込も可能です。
場所:Aromahausかすみ屋 福岡市中央区大名(詳しい住所はご予約時に)
この期間中もトリートメントのご予約は受け付けています。お越しいただきましたお客様には、ワークショップを受講なさらなくても少しですがラヴェンダーの生花をプレゼントいたします(なくなり次第終了とさせていただきます)。
時間的な制約がありますので、参加いただける方が相当に限定されてしまうわがままなワークショップです。しかしそれを補ってあまりあるものがラヴェンダーの生花にはあると思います。
皆様のご参加をお待ちしています。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
ひさつね精油さん蒸留見学レポートpart3.
2012/06/15/Friday
ひさつね精油さんの蒸留見学レポートの最終章です。
前回の記事はこちら→part1. part2.
たくさんの貴重なものを見せていただき、お話をうかがったひさつね精油さんをおいとまし、自宅にたどりつきましたのはもうとっぷりと日が暮れてからでした(事故で電車が止まったりしましたので余計遅くなりました。指定とっといて本当に良かった)。
いつもだったらとっとと風呂入ってビール飲んで寝ちゃおう!となるところなんですが、この日の私にはまだミッションがあったのです。
そうです。実は山でスギとヒノキの枝をいただいてきてたんです。
ひさつねさんの設備には及びもつきませんが、やっぱり材料があると自分でやってみたいものなんですよ。
葉を細かくするのが一番大変でした。粉砕機などありませんのでキッチン鋏でざくざく切りまくりちょっと手が痛くなりました。何か他に使えるものがあればよかったんですけれどね。フードプロセッサーでは多分歯が駄目になるでしょうし。もしかしてミルサーならなんとかなったのかな。試してみればよかったかな。
本音をいいますとかなりくたびれていたのでさっさと寝たかったんですが、前の記事に書いたとおり、枝葉は褐変が進むのが早いそうなんですね。せっかく家までたくさんの枝を運んできてそんなことになっては意味がないですから、後半は眠い目をこすりつつも頑張りました。
驚いたのが、スギもヒノキも山に落ちていたもの(つまり伐採されてそのままになっていたもの)を拾ってきたものなのにも関わらず、虫がほとんどついていなかったこと。
一昨年でしたか、ヨモギを大量に採って来た時はすごかったんです。摘んだ時は気づかなかったのですが小さいアリが大量にひっついてまして、洗っても洗ってもどこから沸いて出るんだと言うくらい次から次へと…。これがほんとのアリ地獄ですかと(あまりのくだらなさに自分で撃沈orz)。
そういうことがこのスギにもヒノキにも全然なかったんですね。一応ざっと水洗いしましたが、そのまま蒸留してしまっても大丈夫だったくらい。森林の香りと言われている「フィトンチッド」という言葉はフィトン(植物)とチッド(殺す)の合成語であり、植物の抗菌作用を表していますが、思わぬところでその威力を感じることができました。
葉の下の水(お湯)が赤っぽく染まっているのがおわかりになりますでしょうか(始めたばかりの上の写真と見比べるとわかりやすいですね)。この水を沸騰させて上部の葉に蒸気をあて、精油成分を取り出す仕組みになっているのですが、どんなものを蒸留していても、しばらくするとかならずこの水が染まります。蒸気と一緒に上に上りきれなかった植物の色素などが落ちているのかもしれないと思います(このへん検証してなので個人的見解です)。少しですが香りもあり、捨てるのが勿体無いのて私はその夜のお風呂に入れています。
この水、たいていはグリーンで、たまに黄色がかった色になるのが普通なんですが、スギの蒸留の場合なんだか赤いんですね。ほとんどオレンジと言ってもいいくらい。写真ではなんだかぼけた色になってますが、実際は綺麗なオレンジでした。
翌日にやったヒノキ葉の蒸留では普通の緑っぽい色でしたから、この色はスギ特有の何かによるものなのでしょう。葉はあんなに鮮やかな緑なのに不思議なものです。
やっぱり精油は無理でしたが、スギウォーターとヒノキウォーターがしっかり採れました。
しばらく冷蔵庫保存をして蒸留臭を飛ばしてから何かに使おうと思っています。
スギの葉の葉の香りはフルーティというより、柑橘そのもののような酸味のある香りです。青りんごっぽい樹木精油は結構あるけど、こんな風に甘みのないレモンみたいなのは珍しい。と思っていましたら、やはりリモネン(柑橘系精油の主成分)が含まれていのだそうです。そんなにたくさんではないのですけれど。
花粉症持ち(それも結構ひどい)の私にとって、これまでスギとヒノキの木は大敵でした。
世の中からなくなってしまっても一向に困らない、というかとっとと絶滅しちゃってくれ!とまで思っていました。今でこそ外出を控えることによりかなり症状はおさまっていますが、毎日の通勤があった東京時代、スギ花粉時期の辛さといったら本当に洒落になりませんでしたから。
が、こういう面白い精油が採れると知ってしまったら態度を変えざるを得ません。
スギ様(いきなり様づけ)、この世から無くなってくれなんて思っててすみませんでした。これから一生ついて(追っかけて)まわる所存です。でも春の花粉はなるべくおしとやかにお願いしとうございます。
残ったスギとヒノキの葉はホワイトリカーに漬け込みました。あと一週間くらいで漉せると思います。どんなチンキができるやらこちらも楽しみ。
訪問した日からずいぶん経ってしまいましたが、これにてひさつね精油さんの蒸留見学レポを終了とさせていただきます。これ以上ないほど貴重な体験をさせていただきましたひさつね精油さんに心よりお礼を申し上げます。
また、私の拙い企画に乗っかってくださいました参加者の皆様もありがとうございました!これに懲りずにまたお付き合いいただけましたら大変嬉しく思います。
今まではアロマ関連の行事といえば関東や関西に出かけていくのが当たり前のようになっていました。ここにきて九州でも香りの商品への関心が増してきたのか色々と体験できるようになりとても嬉しく思っています。この流れが良い形で発展していくことを願ってやみません。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
前回の記事はこちら→part1. part2.
たくさんの貴重なものを見せていただき、お話をうかがったひさつね精油さんをおいとまし、自宅にたどりつきましたのはもうとっぷりと日が暮れてからでした(事故で電車が止まったりしましたので余計遅くなりました。指定とっといて本当に良かった)。
いつもだったらとっとと風呂入ってビール飲んで寝ちゃおう!となるところなんですが、この日の私にはまだミッションがあったのです。
そうです。実は山でスギとヒノキの枝をいただいてきてたんです。
ひさつねさんの設備には及びもつきませんが、やっぱり材料があると自分でやってみたいものなんですよ。
葉を細かくするのが一番大変でした。粉砕機などありませんのでキッチン鋏でざくざく切りまくりちょっと手が痛くなりました。何か他に使えるものがあればよかったんですけれどね。フードプロセッサーでは多分歯が駄目になるでしょうし。もしかしてミルサーならなんとかなったのかな。試してみればよかったかな。
本音をいいますとかなりくたびれていたのでさっさと寝たかったんですが、前の記事に書いたとおり、枝葉は褐変が進むのが早いそうなんですね。せっかく家までたくさんの枝を運んできてそんなことになっては意味がないですから、後半は眠い目をこすりつつも頑張りました。
驚いたのが、スギもヒノキも山に落ちていたもの(つまり伐採されてそのままになっていたもの)を拾ってきたものなのにも関わらず、虫がほとんどついていなかったこと。
一昨年でしたか、ヨモギを大量に採って来た時はすごかったんです。摘んだ時は気づかなかったのですが小さいアリが大量にひっついてまして、洗っても洗ってもどこから沸いて出るんだと言うくらい次から次へと…。これがほんとのアリ地獄ですかと(あまりのくだらなさに自分で撃沈orz)。
そういうことがこのスギにもヒノキにも全然なかったんですね。一応ざっと水洗いしましたが、そのまま蒸留してしまっても大丈夫だったくらい。森林の香りと言われている「フィトンチッド」という言葉はフィトン(植物)とチッド(殺す)の合成語であり、植物の抗菌作用を表していますが、思わぬところでその威力を感じることができました。
葉の下の水(お湯)が赤っぽく染まっているのがおわかりになりますでしょうか(始めたばかりの上の写真と見比べるとわかりやすいですね)。この水を沸騰させて上部の葉に蒸気をあて、精油成分を取り出す仕組みになっているのですが、どんなものを蒸留していても、しばらくするとかならずこの水が染まります。蒸気と一緒に上に上りきれなかった植物の色素などが落ちているのかもしれないと思います(このへん検証してなので個人的見解です)。少しですが香りもあり、捨てるのが勿体無いのて私はその夜のお風呂に入れています。
この水、たいていはグリーンで、たまに黄色がかった色になるのが普通なんですが、スギの蒸留の場合なんだか赤いんですね。ほとんどオレンジと言ってもいいくらい。写真ではなんだかぼけた色になってますが、実際は綺麗なオレンジでした。
翌日にやったヒノキ葉の蒸留では普通の緑っぽい色でしたから、この色はスギ特有の何かによるものなのでしょう。葉はあんなに鮮やかな緑なのに不思議なものです。
やっぱり精油は無理でしたが、スギウォーターとヒノキウォーターがしっかり採れました。
しばらく冷蔵庫保存をして蒸留臭を飛ばしてから何かに使おうと思っています。
スギの葉の葉の香りはフルーティというより、柑橘そのもののような酸味のある香りです。青りんごっぽい樹木精油は結構あるけど、こんな風に甘みのないレモンみたいなのは珍しい。と思っていましたら、やはりリモネン(柑橘系精油の主成分)が含まれていのだそうです。そんなにたくさんではないのですけれど。
花粉症持ち(それも結構ひどい)の私にとって、これまでスギとヒノキの木は大敵でした。
世の中からなくなってしまっても一向に困らない、というかとっとと絶滅しちゃってくれ!とまで思っていました。今でこそ外出を控えることによりかなり症状はおさまっていますが、毎日の通勤があった東京時代、スギ花粉時期の辛さといったら本当に洒落になりませんでしたから。
が、こういう面白い精油が採れると知ってしまったら態度を変えざるを得ません。
スギ様(いきなり様づけ)、この世から無くなってくれなんて思っててすみませんでした。これから一生ついて(追っかけて)まわる所存です。でも春の花粉はなるべくおしとやかにお願いしとうございます。
残ったスギとヒノキの葉はホワイトリカーに漬け込みました。あと一週間くらいで漉せると思います。どんなチンキができるやらこちらも楽しみ。
訪問した日からずいぶん経ってしまいましたが、これにてひさつね精油さんの蒸留見学レポを終了とさせていただきます。これ以上ないほど貴重な体験をさせていただきましたひさつね精油さんに心よりお礼を申し上げます。
また、私の拙い企画に乗っかってくださいました参加者の皆様もありがとうございました!これに懲りずにまたお付き合いいただけましたら大変嬉しく思います。
今まではアロマ関連の行事といえば関東や関西に出かけていくのが当たり前のようになっていました。ここにきて九州でも香りの商品への関心が増してきたのか色々と体験できるようになりとても嬉しく思っています。この流れが良い形で発展していくことを願ってやみません。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
ひさつね精油さん蒸留見学レポートpart2.
2012/06/13/Wednesday
前の記事の続きです。
全員車に乗せていただき、久恒森林さんの山林へ向かいます。
蒸留所に勤務されているスタッフの皆さんも一緒です。基本的に女性は山での仕事はしないので、山林にいらっしゃるのはこれが初めてだとか。
実はこの見学をお願いした時から、できれば山林が見られたら嬉しいなあとずっと思っていました。原料となるのがどんな植物で、どこでどのように生育しているのか、というのは大変興味深くまた大事なことです。可能な限り自分の目で確かめておくべきと私は考えています。
ですがスギやヒノキの場合は山林ですし、蒸留所とは離れているだろうから難しいかな?いつか機会があったらお願いしてみようかなと考えておりましたら今回の見学でお連れいただけることになり、とても貴重で嬉しい機会でした。改めて御礼を申し上げます。
見上げるような高さのスギ、ヒノキがそびえる山。どこかのアトラクションと勘違いしそうなくらい急な坂道(しかも午前中の雨でぬかるみ)を四駆でガシガシと進む、ワイルドなドライブです。登山道ではありませんので道は最低限の整備ですし、もちろん関係者以外入れません。
気をつけていると、あたりになんともいえない良い香りがじんわりと漂っているのがわかります。むせかえるような、というわけではなくどことなく穏やかに香っている感じです。樹木そのものの香りとは少し違うので、こういうのがフィトンチッド(微生物の活動を抑制する作用をもつ、樹木などが発散する揮発性の化学物質)と呼ばれるものではないかと思います。
こういうトレイラー(と言うんでしょうか)で木材を運ぶのだそうです。近くで見ると大迫力。
山に生えているのはスギ、ヒノキだけではありません。様々な植物が自生しています。
先の記事で書きましたクロモジやヤブニッケイなどは栽培しているものではなく完全に野生のもの。だから収穫を予想することができません。「たまたまある程度の量が見つかったら」蒸留ということになるわけです。間伐材として安定供給(?)のスギやヒノキとはそこが違うのでなかなか手に入らないのも無理ないわけですね。
これはクロモジの葉。枝を折ると爽やかな甘い香りです。
この香りのお陰で昔から楊枝や箸に使われてきたのだそうですね。お茶席などで和菓子に添えられているあの黒っぽい楊枝、というとぴんとくる方も多いです。クスノキ科ですから大きく育つんじゃないかなと思いますが、今回見つけた木はまだ若いのか幹も細かったです。群生しているわけではなさそうですから蒸留できるだけの量をみつけるのはなかなか大変かも。
我々が未来を嘱望しているヤブニッケイの木は残念ながら見つけることができませんでした。シナモンも肉桂もわりと大きくなる樹木ですから、近いうちに大きく育ったものが発見されるよう願をかけておくことにします。
実をいいますと個人的にはクロモジってそんなに貴重な精油というわけでもないよなと思ってます。確かに木から採るにしては華やかな良い香りだとは思いますが、世間でもてはやされているのは日本固有のものであること、流通量が少ないので希少価値のようなものが生まれていること、などが理由だと思います。香りや内容成分(現在わかっていること)だけで比較するならもっと良いものがたくさんありますから。
写真は鎌で枝と葉を分けているところ。
山で採取された木部や枝葉は蒸留所の裏庭で粉砕機にかけられます。
樹木精油の場合、「細かくする」という作業が必須となります。ペパーミントやセージなど、葉や茎が柔らかく精油の油胞が表面にある植物の場合は必要ないプロセスですが、樹木ですと奥深いところに油胞があったりしますからそれらを効率よく取り出すためには細かくしてから蒸留する必要があるわけです。
専用の粉砕機があるのですが、入れる前にこのような手作業である程度小さくされるのだそうで、これもけっこうな労働ではないかと思います。
粉砕機にかけるとおがくずのように細かくなります。これはヒノキの木部。
こちらはヒノキの枝葉。緑色が残っていますね。
粉砕機にかけて細かくしてしまうとどんどん褐変が進み香りが逃げてしまうので粉砕したらとにかく時間を置かずに蒸留というのが大事なのだそうです。
なんとなく予想はしてたけど2回で終わらなかった!
スギとヒノキの精油については次の記事で。あと1回だけおつきあいください。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
全員車に乗せていただき、久恒森林さんの山林へ向かいます。
蒸留所に勤務されているスタッフの皆さんも一緒です。基本的に女性は山での仕事はしないので、山林にいらっしゃるのはこれが初めてだとか。
実はこの見学をお願いした時から、できれば山林が見られたら嬉しいなあとずっと思っていました。原料となるのがどんな植物で、どこでどのように生育しているのか、というのは大変興味深くまた大事なことです。可能な限り自分の目で確かめておくべきと私は考えています。
ですがスギやヒノキの場合は山林ですし、蒸留所とは離れているだろうから難しいかな?いつか機会があったらお願いしてみようかなと考えておりましたら今回の見学でお連れいただけることになり、とても貴重で嬉しい機会でした。改めて御礼を申し上げます。
見上げるような高さのスギ、ヒノキがそびえる山。どこかのアトラクションと勘違いしそうなくらい急な坂道(しかも午前中の雨でぬかるみ)を四駆でガシガシと進む、ワイルドなドライブです。登山道ではありませんので道は最低限の整備ですし、もちろん関係者以外入れません。
気をつけていると、あたりになんともいえない良い香りがじんわりと漂っているのがわかります。むせかえるような、というわけではなくどことなく穏やかに香っている感じです。樹木そのものの香りとは少し違うので、こういうのがフィトンチッド(微生物の活動を抑制する作用をもつ、樹木などが発散する揮発性の化学物質)と呼ばれるものではないかと思います。
こういうトレイラー(と言うんでしょうか)で木材を運ぶのだそうです。近くで見ると大迫力。
山に生えているのはスギ、ヒノキだけではありません。様々な植物が自生しています。
先の記事で書きましたクロモジやヤブニッケイなどは栽培しているものではなく完全に野生のもの。だから収穫を予想することができません。「たまたまある程度の量が見つかったら」蒸留ということになるわけです。間伐材として安定供給(?)のスギやヒノキとはそこが違うのでなかなか手に入らないのも無理ないわけですね。
これはクロモジの葉。枝を折ると爽やかな甘い香りです。
この香りのお陰で昔から楊枝や箸に使われてきたのだそうですね。お茶席などで和菓子に添えられているあの黒っぽい楊枝、というとぴんとくる方も多いです。クスノキ科ですから大きく育つんじゃないかなと思いますが、今回見つけた木はまだ若いのか幹も細かったです。群生しているわけではなさそうですから蒸留できるだけの量をみつけるのはなかなか大変かも。
我々が未来を嘱望しているヤブニッケイの木は残念ながら見つけることができませんでした。シナモンも肉桂もわりと大きくなる樹木ですから、近いうちに大きく育ったものが発見されるよう願をかけておくことにします。
実をいいますと個人的にはクロモジってそんなに貴重な精油というわけでもないよなと思ってます。確かに木から採るにしては華やかな良い香りだとは思いますが、世間でもてはやされているのは日本固有のものであること、流通量が少ないので希少価値のようなものが生まれていること、などが理由だと思います。香りや内容成分(現在わかっていること)だけで比較するならもっと良いものがたくさんありますから。
写真は鎌で枝と葉を分けているところ。
山で採取された木部や枝葉は蒸留所の裏庭で粉砕機にかけられます。
樹木精油の場合、「細かくする」という作業が必須となります。ペパーミントやセージなど、葉や茎が柔らかく精油の油胞が表面にある植物の場合は必要ないプロセスですが、樹木ですと奥深いところに油胞があったりしますからそれらを効率よく取り出すためには細かくしてから蒸留する必要があるわけです。
専用の粉砕機があるのですが、入れる前にこのような手作業である程度小さくされるのだそうで、これもけっこうな労働ではないかと思います。
粉砕機にかけるとおがくずのように細かくなります。これはヒノキの木部。
こちらはヒノキの枝葉。緑色が残っていますね。
粉砕機にかけて細かくしてしまうとどんどん褐変が進み香りが逃げてしまうので粉砕したらとにかく時間を置かずに蒸留というのが大事なのだそうです。
なんとなく予想はしてたけど2回で終わらなかった!
スギとヒノキの精油については次の記事で。あと1回だけおつきあいください。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
ひさつね精油さん蒸留見学レポートpart1.
2012/06/13/Wednesday
すっかり遅くなってしまいました。先日のひさつね精油さんの蒸留見学のレポです。
ツイッターでこの会社の存在を知ったのはまだそれほど前のことではないのですが、見学のお話は予想以上にスムースに進み、思ったよりずっと早く実現の運びとなりました。
場所は大分県中津市、博多駅から特急で1時間半ほどのところです。
急ごしらえの見学チームは全員初対面(私以外とは)なんですが、とてもそうは思えない盛り上がりの中大分を目指します。実は私、特急ソニック号は初体験。揺れると聞いていましたが心配したほどではなくてよかった!
蒸留所は中津市の専務さんのお宅の一角にあります。
文化財にも指定されている、とても趣のある建物です。
こういう感じでディスプレイされています。いわばショールームですが、ここも素敵な和室。
蒸留器はいくつかありました。
こちらは1kgほど蒸留できるタイプ。電熱器で底から加熱しています。
こちらは確か10kgくらいのタイプだったと思います。ガスで加熱されています。
採取できる精油は30mlくらいになるとのこと(うろ覚えですので間違っていたらすみません)。
ここのメインの製品は間伐材を利用したスギとヒノキの精油で、木部、枝葉、葉など、部位別にわけられているのが特徴です。他の会社でも木部と枝葉、という商品展開は時々見かけますが、葉と枝葉の両方が必ずあるのは面白いですね。2つを比べてみるとはっきり違いがわかります。枝葉は柔らかく、葉は特徴がはっきりしてクリアな感じです。
スギの木部は商品化されていないのですが、精油はみせていただきました。ちょっと一癖ある不思議な香りで、個人的には好きですが単独での使用は難しいかもと思いました。
森林浴のブレンドを作る際アクセント的にきかせたら面白いかもしれません。
スギ、ヒノキ以外にも山林で採取できる原料を使用してアロマセラピストにはすっかり有名になったクロモジやヤブニッケイ(これが良い香りです!とっても!!)の精油を蒸留していらっしゃるのだとか。これからの展開がとても楽しみです。
こちらの会社はもともと林業が本業でいらっしゃいますが、近年の環境意識の高まりを受けて森林資源のカスケード利用に取り組んでおられ精油作りはその一環とのことでした。蒸留した後の木部や葉も無駄にせずペレットに加工して(写真ではドッグフードみたいですが)ペレットストーブの燃料になるのだそうです。
ちょっと長くなりそうですのでここでいったん切りますね。
次の記事はこのあと連れて行っていただいた山林についてです。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
ツイッターでこの会社の存在を知ったのはまだそれほど前のことではないのですが、見学のお話は予想以上にスムースに進み、思ったよりずっと早く実現の運びとなりました。
場所は大分県中津市、博多駅から特急で1時間半ほどのところです。
急ごしらえの見学チームは全員初対面(私以外とは)なんですが、とてもそうは思えない盛り上がりの中大分を目指します。実は私、特急ソニック号は初体験。揺れると聞いていましたが心配したほどではなくてよかった!
蒸留所は中津市の専務さんのお宅の一角にあります。
文化財にも指定されている、とても趣のある建物です。
こういう感じでディスプレイされています。いわばショールームですが、ここも素敵な和室。
蒸留器はいくつかありました。
こちらは1kgほど蒸留できるタイプ。電熱器で底から加熱しています。
こちらは確か10kgくらいのタイプだったと思います。ガスで加熱されています。
採取できる精油は30mlくらいになるとのこと(うろ覚えですので間違っていたらすみません)。
ここのメインの製品は間伐材を利用したスギとヒノキの精油で、木部、枝葉、葉など、部位別にわけられているのが特徴です。他の会社でも木部と枝葉、という商品展開は時々見かけますが、葉と枝葉の両方が必ずあるのは面白いですね。2つを比べてみるとはっきり違いがわかります。枝葉は柔らかく、葉は特徴がはっきりしてクリアな感じです。
スギの木部は商品化されていないのですが、精油はみせていただきました。ちょっと一癖ある不思議な香りで、個人的には好きですが単独での使用は難しいかもと思いました。
森林浴のブレンドを作る際アクセント的にきかせたら面白いかもしれません。
スギ、ヒノキ以外にも山林で採取できる原料を使用してアロマセラピストにはすっかり有名になったクロモジやヤブニッケイ(これが良い香りです!とっても!!)の精油を蒸留していらっしゃるのだとか。これからの展開がとても楽しみです。
こちらの会社はもともと林業が本業でいらっしゃいますが、近年の環境意識の高まりを受けて森林資源のカスケード利用に取り組んでおられ精油作りはその一環とのことでした。蒸留した後の木部や葉も無駄にせずペレットに加工して(写真ではドッグフードみたいですが)ペレットストーブの燃料になるのだそうです。
ちょっと長くなりそうですのでここでいったん切りますね。
次の記事はこのあと連れて行っていただいた山林についてです。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
蒸留見学に行ってきました。とりいそぎ。
2012/06/05/Tuesday
前の記事でご紹介しました、大分県中津市でスギとヒノキの精油を作っておられるひさつね精油さんにお邪魔し、蒸留と原料となる山林を見せていただきました。
また後日もう少しちゃんとしたレポにしますが、ほんの少し写真だけでも。
現場のお話は何より貴重。製品やサイトをみるだけでは得られない情報が満載です。
帰りの電車が一時間遅れというトラブルに見舞われた以外は本当に幸せな一日でした。
ひさつね精油さん、ご参加いただきました皆様どうもありがとうございました!
本日の収穫。先日はお試しセットを購入しましたが、その中から気に入ったもの5mlを購入。お土産にハーブウォーターをいただきました。山林で採取してきたスギの葉は早くも蒸留中です。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
また後日もう少しちゃんとしたレポにしますが、ほんの少し写真だけでも。
現場のお話は何より貴重。製品やサイトをみるだけでは得られない情報が満載です。
帰りの電車が一時間遅れというトラブルに見舞われた以外は本当に幸せな一日でした。
ひさつね精油さん、ご参加いただきました皆様どうもありがとうございました!
本日の収穫。先日はお試しセットを購入しましたが、その中から気に入ったもの5mlを購入。お土産にハーブウォーターをいただきました。山林で採取してきたスギの葉は早くも蒸留中です。
--------------------------------------
●ナードジャパン認定 アロマ・アドバイザー養成クラス生徒募集中です。
マンツーマンのフリースクール制ですのでお仕事が忙しい方でもご自身のペースで勉強していただけます。トリートメントや精油の割引、アロマ本の貸し出し等各種特典もあり。
無料説明会も随時承っておりますのでお気軽にどうぞ。
詳しくはこちらから
-------------------------------------
プロフィール
NAME: かすみはら(かすみ屋)
SITE: Aromahausかすみ屋
MY PAGE
最新記事
(05/10)
(05/06)
(04/27)
(04/20)
(04/14)
(03/19)
(03/02)
(02/11)
(01/27)
(01/01)
ブログ内検索
アクセス解析
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
アーカイブ