福岡市のアロマサロン「かすみ屋」の日記。お手軽なアロマレシピや香りにまつわるお話をお届けします。
[PR]
2024/11/22/Friday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月のレシピ/重曹の歯磨き粉
2007/09/03/Monday
レシピアップが遅くなって申し訳ありません。
私は自然食のお店で手に入る「石鹸歯磨き」をメインに使っていますが、重曹歯磨きも簡単だし好きな香りに出来るのが楽しいのでよく作ります。泡が立たないので最初は物足りないかも知れませんがとてもさっぱりしますよ。今はもう市販の合成界面活性剤使用の歯磨き粉は使う気になれなくなってしまいました。後味が気持ち悪くて仕方ないのです。
材料:
重曹:小さじ1と2分の1
グリセリン:小さじ1
粗塩:小さじ2分の1
よくかき混ぜて精油を加えて出来上がり。粗塩無しで重曹小さじ2で作ることも。
いつも30mlのクリーム容器に作ります。このくらいの量がかき混ぜやすいのです。かわいい陶器の容器に入れている方もいらっしゃいますね。
精油はいつも2滴程度で、たいていペパーミント、スペアミント、レモン、ティーツリーなどを使います。この範囲ならばどう組み合わせてもいい香りですし、「いつも身近にある」「特に清潔感を持つ香りである」、それから「口に入れたとき刺激が強すぎない」というのも重要なポイントです。
歯周病などを防止する働きがあるといわれるクローブや没薬(ミルラ)を使った歯磨き粉のレシピを時々見かけますが、これらはかなり強烈な香り、気をつけないと辛いことになります。こうしたアロマクラフトの場合、効能で精油を選ぶことが圧倒的に多いようですが(それも大事ですけど)、歯磨きは口に入れるものですから香り(というか味)も重要な要素です。まずいのを我慢して歯磨きするのも悲しい話ではないでしょうか。
これら強い香りの精油はこのレシピで1滴使うと多すぎです。こういうほんのちょっとだけ使いたい、という場合に「ガラス棒ひとすくい」という方法があります。精油瓶のドロッパーをはずしてガラス棒(消毒済)の先に直接精油をつけ、それでそのまま材料をかき混ぜるというやり方。そうするとほんのちょっとだけ香りをつけることができるのです。私はミクロスパチュラの先の薬匙のようになった部分でひとすくいして加えています。
例えばこんな感じ。
レモン 1滴
ペパーミント 1滴
没薬をガラス棒にひとすくい
または
スペアミント 1滴
ティーツリー 1滴
クローブをガラス棒にひとすくい
下記はちょっと目先を変えようかなと最近作ったブレンド。
ベルガモット 1滴
オレンジ(またはレモン) 1滴
クローブ ガラス棒ひとすくい
クローブの代わりに没薬でも。スパイス系にはなんといっても柑橘系が合いますね。
マヌカ 1滴
ラヴェンダー 1滴
「ニュージーランドのティーツリー」と言われるマヌカ、歯磨きに使う方がいらっしゃるようでしたので試してみました。すっきりさっぱりとは違いますがこれもなかなか。とりあえず何にでもラヴェンダーをブレンドしてみるというマイルールが思わず発動してしまったんですが、素直にレモンにしておけば良かったかも。
歯痛、歯茎の腫れなどにも精油は威力を発揮します。ティーツリーなどを綿棒の先で歯茎に原液塗布という方法が知られていますがこれはあくまで歯医者さんに行くまでの一時しのぎと考えてください。忙しかったもんで歯痛を精油でだましだまし過ごしているうちにとうとう抜く羽目になってしまった阿呆はわたくしです。
何度もすいません。ワークショップの宣伝です。
かすみ屋のフレグランスワークショップ
初秋のキンモクセイ香水づくり
日時:9/21(金)または9/22(土) 14:00〜16:00 (全1回)
効能にとらわれず、またスピリチュアルな観点とも違う、精油を純粋に「香りの素材」として扱うワークショップです。トップ、ミドル、ラストのバランスを考えて、本格的なオーデコロンを作りましょう。
私は自然食のお店で手に入る「石鹸歯磨き」をメインに使っていますが、重曹歯磨きも簡単だし好きな香りに出来るのが楽しいのでよく作ります。泡が立たないので最初は物足りないかも知れませんがとてもさっぱりしますよ。今はもう市販の合成界面活性剤使用の歯磨き粉は使う気になれなくなってしまいました。後味が気持ち悪くて仕方ないのです。
材料:
重曹:小さじ1と2分の1
グリセリン:小さじ1
粗塩:小さじ2分の1
よくかき混ぜて精油を加えて出来上がり。粗塩無しで重曹小さじ2で作ることも。
いつも30mlのクリーム容器に作ります。このくらいの量がかき混ぜやすいのです。かわいい陶器の容器に入れている方もいらっしゃいますね。
精油はいつも2滴程度で、たいていペパーミント、スペアミント、レモン、ティーツリーなどを使います。この範囲ならばどう組み合わせてもいい香りですし、「いつも身近にある」「特に清潔感を持つ香りである」、それから「口に入れたとき刺激が強すぎない」というのも重要なポイントです。
歯周病などを防止する働きがあるといわれるクローブや没薬(ミルラ)を使った歯磨き粉のレシピを時々見かけますが、これらはかなり強烈な香り、気をつけないと辛いことになります。こうしたアロマクラフトの場合、効能で精油を選ぶことが圧倒的に多いようですが(それも大事ですけど)、歯磨きは口に入れるものですから香り(というか味)も重要な要素です。まずいのを我慢して歯磨きするのも悲しい話ではないでしょうか。
これら強い香りの精油はこのレシピで1滴使うと多すぎです。こういうほんのちょっとだけ使いたい、という場合に「ガラス棒ひとすくい」という方法があります。精油瓶のドロッパーをはずしてガラス棒(消毒済)の先に直接精油をつけ、それでそのまま材料をかき混ぜるというやり方。そうするとほんのちょっとだけ香りをつけることができるのです。私はミクロスパチュラの先の薬匙のようになった部分でひとすくいして加えています。
例えばこんな感じ。
レモン 1滴
ペパーミント 1滴
没薬をガラス棒にひとすくい
または
スペアミント 1滴
ティーツリー 1滴
クローブをガラス棒にひとすくい
下記はちょっと目先を変えようかなと最近作ったブレンド。
ベルガモット 1滴
オレンジ(またはレモン) 1滴
クローブ ガラス棒ひとすくい
クローブの代わりに没薬でも。スパイス系にはなんといっても柑橘系が合いますね。
マヌカ 1滴
ラヴェンダー 1滴
「ニュージーランドのティーツリー」と言われるマヌカ、歯磨きに使う方がいらっしゃるようでしたので試してみました。すっきりさっぱりとは違いますがこれもなかなか。とりあえず何にでもラヴェンダーをブレンドしてみるというマイルールが思わず発動してしまったんですが、素直にレモンにしておけば良かったかも。
歯痛、歯茎の腫れなどにも精油は威力を発揮します。ティーツリーなどを綿棒の先で歯茎に原液塗布という方法が知られていますがこれはあくまで歯医者さんに行くまでの一時しのぎと考えてください。忙しかったもんで歯痛を精油でだましだまし過ごしているうちにとうとう抜く羽目になってしまった阿呆はわたくしです。
何度もすいません。ワークショップの宣伝です。
かすみ屋のフレグランスワークショップ
初秋のキンモクセイ香水づくり
日時:9/21(金)または9/22(土) 14:00〜16:00 (全1回)
効能にとらわれず、またスピリチュアルな観点とも違う、精油を純粋に「香りの素材」として扱うワークショップです。トップ、ミドル、ラストのバランスを考えて、本格的なオーデコロンを作りましょう。
PR
comments**
プロフィール
NAME: かすみはら(かすみ屋)
SITE: Aromahausかすみ屋
MY PAGE
最新記事
(05/10)
(05/06)
(04/27)
(04/20)
(04/14)
(03/19)
(03/02)
(02/11)
(01/27)
(01/01)
ブログ内検索
アクセス解析
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
アーカイブ